248. hiroshiさん、編集ありがとうごさいました 清見久夫  2002/03/28 (木) 16:37
随分と勝手なお願いをしました。
一連の大切な言葉を編集していただき「差別に向き合う姿」で別段にて掲載していただきました。ありがとうございました。
現実にぶちあたる時、私たちがどうこれと向き合うのか。
当事者として隣人として、これをどう解決するのか。
私が投げかける私自身への問いは、常にここにあります。
揺れながらも、向かわざるを得ません。
私の場合は、時としてその場しのぎの方策になるのかもしれません。
でも「現実に出会う」ってそんなものかとも思っています。





247. 清見さん・hiroshiさん・・・ みらママ  2002/03/19 (火) 01:10
暖かいお言葉ありがとうございます。
私も自分の実家に対しては絶対に許せません。
きっと反対を押し切って結婚し、実家をなくした私に対して、どうせ結婚生活もその内ダメになって親を頼って帰って来るとでも思われてるかも知れません。
だからこそ今の生活を大事にしたいのです。
憎い実家を見返すためにも・・・
正直言って現状では生活状況は実家よりも、弟夫婦の家庭よりも恵まれてるだろうと思います。
この状況を維持、もしくは向上する事に依って、部落に嫁に行ってどうこう言えなくさせるつもりです。
最終的にはいい人と一緒になったね。って思われる様頑張ります。
これでもまだ、色々言うなら只の妬みだと捕らえるつもりです。
しかし身内の幸せ妬む様なら、何も躊躇しないで見切りが付きます。



246. 闘うこと、みらママさんに 清見久夫 [URL]  2002/03/18 (月) 15:25
こんにちは、みらママさん。
243で、みらママさんから「こんな考えって間違ってるんでしょうか・・・?」の言葉がありました。私が「部落差別と向き合う」「差別と闘う」という言葉を連発して余計なプレッシャーを与えてしまったようです。ごめんなさい、みらママさんからはたくさんのことを学ばせてもらったのに・・・、猛反省しています。
「差別と闘うどんなことだろう」、そんなことを高校友の会で語り合うことがあります。「活動」の論議のみに終始する時、私はこう言います「ビラを配ったり、集会に出たりすることも、もちろん大切だよ、でも、今の自分の周囲との関わりを作っていくことも大切だと思う。高校生活の中で、クラスの友だちとしっかりつながっているのか、先生とはどうなのか。嫌なことから逃げてはいないか。自分の気持ちを語れているのか、そんなことを考えてみてほしい」って。それぞれの高校生たちには、それそれの目の前にあることも大切にさせています、振り返らせています。
友の会は、そんなことをお互いが確認(責め合いではなく)する場でもあります。
様々な体験をしたからこその「家事や育児でのパワー」、そんな今の生活を大切にしてほしい。ご家族との生活の中で、泣いたり笑ったり怒ったり、戸惑ったりする、そんな生活を守ってほしいのです。
あなたの実家の皆さんの考え、変わるかもしれない、変わらないかもしれない。でもね、hiroshiさんが言われました。
「みらママさんの生き方をみて変わる可能性があるのだと思います。もしかして、たくさんの説得よりそのほう(みらママさんの生きかた)が大きな力があるんじゃないかと感じてます。」って。
私もそう思っています。
ただ「人間を変える事はできない、本音は変わらない」という体験を持ちながらも、社会は確実に変わってきている。「言ってはいけない、してはいけないことという当たり前の社会」になってきたように思えるし、「闘ってきたこと」の成果であるとも思っています。



245. Re: みなさん・・・ hiroshi  2002/03/16 (土) 19:47
身内が差別していること確かになかなか相談しづらいかもしれませんが、もっと難しいのは、もしかして、自分の差別を認めることかもしれませんね。みらママさんのもうひとつの投稿で口だけは変わるかも・・・というのがありましたが、まさにこれですよね。

生徒の場合からヒントがあればと思いますので参考までに・・・
自分の弱い部分や恥ずかしい部分を口に出して言った子は、ほんとみごと変わっていきます。そして、その本音を聞いた子もなぜか変わってきます。ということは、怒られたり、説得されたりではなかなか人は変わらないんですが、自分で気づいたときって変わるチャンスなんですよね。そして、それを伝える人がいるとき本当に変わるんじゃないかなあって思っています。じゃあ、どうやったらその子が気づくかというと・・・差別の厳しさを伝えるより、人の差別への向かい方、生き方に触れたとき、生徒は自分を振り返ることのほうがよくあります。

もしこれが少しでも参考になるなら、みらママさんの生き方をみて変わる可能性があるのだと思います。もしかして、たくさんの説得よりそのほうが大きな力があるんじゃないかと感じてます。
 生徒によく贈る言葉の中にこんな言葉があります。

Living well is a good revenge.
(よい生活が何よりの復讐)

ごめんなさい。なんか先生してしまいました。



244. みなさん・・・ みらママ  2002/03/16 (土) 16:31
最近では差別は無くなりつつあると言われてますが、やはりみなさん同じ様な問題抱えてるんですね。
よりによって自分の身内が部落差別している、こんな事ってなかなか知人には相談できませんよね。
だからこの様なHPがあって私は本当に感謝してます。
私如きの相談に本音で答えて頂き、管理人さんは勿論ゲストの方々も一体となって問題を解決しようとするコメントを見てると涙が出てきました。
私も一度は同じ問題で結婚を反対されつつも主人と一緒になりました。
解決したであろう問題ですが現在また生し返されてます。
現在こんな自分の身内に対しては不満だらけですが、結婚生活については恵まれていて結婚して本当によかったって心底から言えます。
もしあの時身内の意見に従って結婚を取り止めてたら今の生活は無かったんだと思うとぞっとします。
だからみなさん周りはどうであれ自分の信じる道を進みましょう。



243. Re: 頑張れ、みらママさん みらママ  2002/03/16 (土) 16:15
ご意見ありがとうございます。
やっぱり差別については戦わなければいけないんでしょうか?
頭では解ってるつもりです。
こんな問題は根っこから解決して行かないといけないって事は・・・
しかし私も幼い子供をもってると今は家事や育児以外のパワーが使える余裕がないのです。
それにこんな汚い争いは見せたくありません。
弟が姉の家に乗り込んだ時、夜中でしたがうちに電話があって電話越しで聞いたあの罵声を子供達には聞かせたくはないのです。
姉の子供も小学生ですが目の前で行われている揉め事を見て以来、人間不信に陥りひきこもりになった様です。
私はよく主人の母と、つまり姑なんですが・・・部落問題について話ます。
やはり親戚にも部落問題で反対されながら結婚した人は何人かいるみたいで、中には夜逃げ同然で一緒になってまったく実の親と逢ってないって人もいてるみたいです。
姑曰く、差別と戦っても昔からその様な考えで育った人間を変える事はできないだろうと・・・
万が一納得させたとしても、渋々口先で解ったと言わせるだけで本音は変わらないだろうって・・・
これって正しく私の家族その物ですよね。
結婚の時最終的には納得したのに後で別問題が勃発したらこの問題を持ち出し、結局本音は納得してなかったんです。
もう正直言って自分の家族には愛想がつきました。
やはりどう転んでも実の親ですから気にはなるけど、深追いしたくないんです。
こんな考えって間違ってるんでしょうか・・・?



242. masaさんへ うさこ  2002/03/15 (金) 23:15
お返事ありがとうございます。このような掲示板って少ないので実際に同じような悩みを抱えている方の声っていうのが聞けなかったのでうれしかったです。けど、私より若いmasaさんのほう(私は26です)がすごくいろいろ考えられてて。私ももっとがんばらなければと思いました。

反対される理由ってほぼみんな同じなんですよね。
でも、ここまでひどく言うのは私の親だけなんじゃないかって思ったりもしていましたが、masaさんのご両親もすごいですね。驚きました。

正直、初めは迷いました。親の勢いに負けかけてたというか・・・何もわかっていなかったですしね。今もわからないことばかりですけど。
でも、やっぱり彼と一緒になりたい、一緒になると決意したのは前に書いた言葉を言われてからです。なんかそれからは迷いがないんです。きっと親に対しての気持ちがなくなってしまい、わかってもらおうとしてたのをあきらめてしまったんです。ほんとはあきらめたらダメなんだろうけど・・・でも、今はどうにもできないですもんね。

どうしてあそこまで偏見をもっているんでしょうね?私の親は祖父母にそういうふうに育てられたからだと思います。親もそう言ってました。子供の頃は何で?って思ってたそうです。けれど大人になるにつれてその事がよくわかったと。親(祖父母)の言ってたことは正しかったと。だから親の言うことは間違いないんだと。お前は短大まで行っていったい何を勉強したんだと言ってます。その言葉をそのまま返したいです。

なんかいろいろ書きたいのですが、何を書いていいかわからず・・・結局たいしたことは書いてないと思います。
masaさん、こんな私でよければこれからもよろしくお願いします。





241. Re: ありがとうございます hiroshi  2002/03/15 (金) 22:21
 決心は固いようですね。正しいことを貫き通してくださいね。しんどくなったら、このHP上のたくさんの仲間をはじめ、うさこさんの周りにもたくさんの仲間がいますよ。ただ、ご両親も含めて仲間になろうとしている人がいたら、それを受け入れられるあったかさも大切にしてくださいね。
 しっかり応援しようと思います。どんなことがあっても、何が悪いのか(ご両親でもありません。差別なんです)そして、それにどう向き合っているのかということ問い続けて、がんばってください。
 また、途中経過でもお知らせいただけるとうれしいです。



240. ありがとうございます うさこ  2002/03/15 (金) 21:41
お返事、ありがとうございます。迷ったのですが、書き込みをしてよかったです。お顔は見えませんが応援して下さる方がいるというのを実感し、心強いです。

正直、初めの頃は少し気持ちが揺れているところがありました。今は全くないです。不安は少しありますが・・・けれど、2人で暮らして行こうと決めたのだから行動するしかないです。親が理解するのなんて待っててもダメですからね。とにかく2人の生活を始めて、それからゆっくり親のこととか考えていきたいと思います。今はそうするしかないですもんね。いつかここで良い報告ができればいいなと思います。




239. Re: hiroshiさん、清見さんへ hiroshi  2002/03/15 (金) 20:37
 編集しようと思いましたが、どこをどう編集しようか悩みました。そして、もう一度読んだ結果、差別に向かい合っている姿を感じたため、実はそのまま乗せております。また、ご意見あれば教えてください。
 やはり、生き方の問題なんだなあと感じてます。教師でなくても、ほとんどの方が子供を授かったり、人とのかかわりの中で生きているんですよね。そう考えると、誰もが教師よりもっと大切な生き方の教師なんですよね。本当に間違っているのは何なのか、それにどう向かい合って生きているのかっていうのがいろんな人に影響を与える大きな力、いや勇気とか元気かもしれません。もしかすると、今緊急避難なのかもしれませんが、ぜひ、力を蓄えて、何が間違っているのか、それにどう向かい合っているのかをどうどうと周りの人たちに感じさせる生き方をしてほしいです。
 私も、こう考えると、それができているのか?疑問なとこたくさんあります。学校の中でしかたないんだで終わらせたり・・・こう考えさせてくれたのは、やはり、まささんをはじめ、様々な人の生き方に触れたときです。勝手なことばかりかいてますが、お許し下さい。
 このホームページは、教師としての部落問題(部落の子とかかわって)からスタートしているのは事実です。そこから、どう同和教育を学校で実践していくのかなど私の思いを広げていっています。だから、方向性としては、悩みなどに答えていくというより、差別の現実から、どう目の前の子供に返していけるかという視点で運営しているつもりです。ですから、投稿された方の思いに十分に答えられない内容かもしれません。しかし、これから、まささんのご提起されたことに自然に広がっていくものと考えています。また、機会があれば、そういう情報も私自身調べていったりしようと思います。それと同時に、そういう方向に詳しい方からのご投稿もお願いできればと考えています。



238. 何度もごめんなさい masa  2002/03/15 (金) 16:38
とりあえずは二人の幸せを、と思い結婚を。って考えてるけど、
やっぱりある程度、自分たちが一緒になった時の先も把握しておきたくて。がんばって調べたけどあやふやな答えしか出なくて。

dear清見さん
私たちが沖縄に行くのは、とりあえず三重県を出たかったから。
うさこさんの様に近くで、という考えで最初はいたけれど、やっぱり
身の危険や田舎での噂の怖さで県内というのは避けたくなりました。
それに私達は見た目がチャラチャラしてるので(解り易くいえば渋谷とかにいそうな感じですね。)それだけで陰口たたかれたりしますし。
最初は彼氏の家で、と言う二人の意見だったんです。(彼氏は長男ですし。)でも、彼氏のお母さんが「一緒になるなら二人でここを出なさい。そういった差別をされない所に行って二人でがんばりなさい」って。そしてそれからも両親といろいろな対立があり、私も彼氏もこの
地から逃げたくなったんです。沖縄を選んだのは、どうせ県外に出るなら自分達の好きな地域に行こうって事で選んだだけですよ。その方が
いろいろな事に前向きにがんばれそうだから。
彼氏のご両親は子供が離れる事で寂しい思いをするし、辛いと思います。でも、お母さんは「こんな日が来るのは覚悟してた」って言ってくれてますし、彼氏の身内では少し前にもこういった問題が起きて駆け落ちした人が沢山いるみたいです。だから居場所も解っててチョコチョコ帰って来るなら。って感じでプラス思考でいてくれてます。
仕事やアパートなどについてはもう既にいろいろと考え中で、いろいろ
調べたりしてます。



237. hiroshiさん、清見さんへ masa  2002/03/15 (金) 16:02
ありがとうございます。私達の今抱えてる問題をこんなに
真剣に考えてくださってくれて、その上編集までしてくれるなんて。
私からもお願いします。

他にも沢山、こういった悩みを抱えている人たちがいると思います。
そういった人たちにも参考にして欲しいと思いますし、一緒にがんばっていきたいと思います。もちろん、私も他の人達のいろいろな戦い方を
参考にがんばれたらと思いますし。
hiroshiさんに欲を言うならば、こういった部落問題についてのHP
は全体についての報告や状況の変化などが書かれているものが多いと
思うんです。こういった個人個人の悩みに返信してくれるといったHP
も少ないと思います。(だからすごくありがたいですよ。)
ただ、例をあげるなら私の弟の件など、就職差別もだんだん無くなってきている、と言う事はどこのHPにも書かれています。でも、今現在弁護士社会では、どういう対応がされているのか、実際まだ差別があるのか。など一人一人悩む分野も違ければ、スケールも違うと思うんです。そういった細かな事まで現状がわかり、掲載されていけばもっとありがたいですけどね。個々で調べるには限界がありますから・・・。
これはホントに贅沢なお願いですけど。今だに弟の問題はっきりした
答えが解らないから。  続く



236. Re: hiroshiさんにお願い hiroshi  2002/03/14 (木) 21:07
 ありがとうございます。
 清見さんの言われる意味よくわかります。と同時に、自分の甘さを指摘された気がします。ただ、私も県外の方へ行く機会があり、自分に突きつけられたのは、差別の現実をを忘れかけているということだったんです。もう一度そこから出発しないと・・・という気持ちからこのようなとらえ方になったんだと感じています。
 もう一度皆さんの投稿を読み返させてもらうと言われる通り、差別と向き合っている姿があります。もちろんまだ解決してない問題ばかりだと思いますが、その中で、たくさんの素敵な生き様があります。
 私のできることって何だろうということを考えていくと同時に、私自身の生き方が何より大切ですよね。
 まささん、みらママさん、うさこさんの生き方を通して私自身の生き方を見直していこうと考えてます。それと、このHPでのつながりを大切にしていきたいと思います。
 私も思い通りにならないことたくさんあるんです。もちろん私の生活の中にもあるし、学校の中にもあります。それを何かのせいにして逃げるところもあります。こんなふうに考えると、まささん、みらママさん、うさこさんの生き方から、自分の情けなさ、差別性を振り返らざるをえません。
 至急編集していこうと思います。



235. Re^2: 初めまして masa  2002/03/14 (木) 14:24
私たち年代は学生の頃にそういった部落差別についての取り組みをして
きたおかげで、沢山の人が差別意識を持たないようになってきたと思います。
何を言いたいのかわからなくなってきちゃいましたけど、
hiroshiさんや清見さん達のような、多くの人やまだ無知の子に発言出来る方達にがんばって正しい心がもてる、人を作り上げて欲しいです。
そして、私やうさこさんの年頃になった時に、差別や偏見を持っている
人間や世間に間違っていると言って戦えるようになって欲しい。
私たちの両親みたいに差別意識で反対するのでは無く、娘や息子の結婚などを喜んで祝福出来る大人が増えて欲しい。
いつか、私と彼氏も自分達の事が落ち着いたら差別についての取り組みをしていきたいと思います。私たちの子供が大きくなった時に私たちの
ような思いをさせたくないですから。
ほんと何を書き込んでるのか訳がわからなくなってきましたけど、
うさこさん、がんばりましょうね。うさこさんはいくつなんでしょう?
私は21です。よければうさこさんと、メールなり手紙なりお知り合いになれると私としてはとても心強いです。



234. Re^2: 初めまして masa  2002/03/14 (木) 14:06
はじめまして、うさこさん。
うさこさんの書き込みを見てたら返事を返したくなりました。
私と全く同じ悩みをかかえているんですね。でも、ある意味うさこさん
の方は解決したようで羨ましいです。解決したと言ってもそういった差別に対しての問題としては全く解決していませんが・・・。
私も誓約書でも何でも書くから、放っておいてくれ。って感じです。
と言っても私の場合、昨日彼氏との話しで解った事ですが、彼氏の家は私の家よりも、土地などを持っているらしいので、私の親が心配している土地や財産を捕られるなんて事は有りえないんですけど。

うさこさんも私も実の両親に、親から言われたとは思えない事をいっぱい口にされて辛いですけど、がんばりましょうね。
こうやって、私たちの年代の人が結婚などをしていけば差別だって
なくなっていくだろうし。私の意見としては、いろんな場で部落差別について話し合いがもたれているみたいだし、法律などもあるようです。
でもそれは部落地域で無い人間が部落差別について考えても結局は部落地域の人間では無く、我が身として考えるにも限界があるから。
でも私やうさこさんのように親や身内の反対を押し切ってでも結婚する
若い人たちが増えれば、部落地域でない人間も部落差別をされる立場に
なる。そうすれば、本当に我が身として部落問題を考えられるようになると思うし、どんどん、間にある境界線が無くなっていくと思う。
境界線がいつまでも悲しい考えしか出来ない人間の中にある以上、差別は無くならないと思う。  続く



233. hiroshiさんにお願い 清見久夫 [URL]  2002/03/14 (木) 12:15
久しぶりです、hiroshiさん
ちょっとお願いがあります。
時間的な余裕が出来てからで結構です。
最近のmasaさん、みらママさん、うさこさんの投稿を編集して、「読者のページ」掲載することを検討していただけませんでしょうか。
「こんなことで悩んでいます」という投稿にら始まり、「実は私もなんです」につながり、今三人はお互いが励まし合うようになっています。「こんな現実があるんです」という紹介内容ではなく、「現実と向き合った頑張っている姿があるんです」「こんな戦術もあるんです」という事実を記してほしいのです。Hiroshi
さんの掲示板での投稿編集して私のページで紹介するのはルール違反だと考え、ならばのお願いです。



232. 頑張れ、みらママさん 清見久夫 [URL]  2002/03/14 (木) 12:14
こんにちは、みらママさん
みらママさんの話を聞いていると、あなたの実家や弟さんとのことを除けば、とても幸福なんだろうなあって思います。除けば・・・と簡単に言ってはいけないのでしょうが。masaさんがこれから歩もうとしている道を、既にあなたは歩んできている。masaさんがこれから築こうとしているものを、あなたは既に自分たちの努力で掴んでいるんですよね。そんなことをmasaさんたちに、「ひとりぼっちじゃねえぞ」って語ってあげてほしい。
私のページの掲示板でも、時として同様の悩みや相談が語られます。
その時は、メールで応援依頼を出しますので、出かけてきてアドバイスをお願いしますよ。
それでもね「もし実家との仲が修復したとしても偏見の目で見ている人たちとは接触出来ないとので弟の発言はすでに決別宣言になったと捕らえてます。これから大きくなっていく子供達にも逢わせたくありませんし・・・」って、これはちょっと留保ですよ。子どもが大きくなって、そのことに気づいた時にその気持ちを伝えるのか、「大丈夫だと、きっと理解させてみせる」って言うのか、そんなことなんです。妙な言い方になるけれども、子どもたちが将来、もし「部落問題の何たるか」と向き合う時が来るとして、その時に実家や弟と決別した事実が残っていたと仮定すれば、子どもたちにが実感させられるのは「母さんをそこまで苦しめた差別の厳しさ」や、「それでも母さんや父さんは頑張って生きてきた」ということ。でも、何らかの改善があれば、そこに「母さんは解放運動に学び、両親や弟と向き合い、その気持ちを変えてきた」という事実が加わります。「僕たち私たちの頑張りが人を変えていくかもしれない」そんな勇気を与えてあげたいんです。そんなこともある



231. はじめまして、うさこさん 清見久夫 [URL]  2002/03/14 (木) 12:12
はじめまして、うさこさん
「それまでは少し親のこと考えていましたが、それ以来、気持ちがほとんどなくなってしまいました」とあります。そこまで言われてしまうと、そうなるのでしょうね。私もひどい言い方だと思います。
あなたの場合は、masaさんとは異なり、同じ市内に住むということですね。だからこそ「今の親の状態で簡単に家を出れるか」という心配がありそうですね。具体的な作戦を練ってくださいね。いずれ、どなたかから「脱出作戦へのアドバイス」があるかもしれませんよ。ところで「出て行く時はこの家とは一切関係ありませんなにかあったときはすべて対処しますと書いて署名しろ」言われたとか。以前に結婚で反対されて、親から「勘当書」なるものを受けとって悔しい思いをした、という話を聞いたことがあります。実物を見せていただくには至らなかったのですが、思わず笑ってしまいました。
「私の娘は部落の者と結婚しましたが、このとおり勘当しましたので、一切関係ありません」って新聞の折込みにでも入れるのかしら、って。
親の理解を求めることが難しいと判断したら、ふたりで一緒に生きていこう、家を出ようと決めたのであれば、実行あるべきなんでしょうな。
「親にも理解する日が来るのだろうか」の心配、何とも言えません。
お互いの努力が必要なんでしょうから。
頑張ってね。
masaさんも、うさこさんも、そしてみらママさんも頑張れ。



230. masaさんへ 清見久夫 [URL]  2002/03/14 (木) 12:11
こんにちは、masaさん
「沖縄行ってそっちで結婚して二人でやっていこうかと思って・・・」とありました。おふたりで考えた結論なんでしょうが、ちょっと驚きました。
沖縄で生活することの魅力でしょうか、とにかく離れていればいい・・・とか(ごめんね)。三重県で一緒になると様々な困難が予想されるにしても、そこで頑張るという選択は無理なのでしょうか。「周囲の誰か」の協力とかは無いのでしょうか。管理人のhiroshiさんが「うさこさん」にアドバイスがあったように「同じ地域には必ず運動体など相談できる場所があるはずです。そこをたずねていってみてください。相談に乗ってくれますよ」だってある。「よりベターな相談相手、団体(行政も含めて)」は何かしらという模索もありです。それに「彼氏のご両親には迷惑がかかると思います」の言葉が辛いです。彼のご両親も「彼と近い距離での生活と関わり」を望んでいたはずだから、同年代と親としては、ちょっと辛いなあ。
「沖縄に行くこと」が決定事項なら、おふたりの仕事と生活を変える必要があるのでしょうし、そこも大切な部分ですよ。行き先での仕事、住居等々、用意周到で進めてくださいね。
いづれにしても「私は両親の死に目に会いたいとも思いません」これは無しにしてね。そんなことは、これからのこと。どうなるか分からないことですよ。
私の方はメールをいただいても構いませんので、どうぞ。



229. Re: 初めまして hiroshi  2002/03/13 (水) 20:16
 管理者です。
 最近「人権メッセージ」への差別の厳しさを知らせていただける投稿をいただき、知っていると思っていた自分が、ほんとうにわかっているのだろうかと疑問に感じてきています。これから、法律が切れ、同和教育が人権教育になろうとしている時代です。自治体によっては部落差別の終結宣言までしているところもあります。私たち教員がこれらの差別の現実をもう一度理解し、伝えていかないと「差別はやめましょう」だけの教育になってしまう恐れがあります。私たちにできることは対処療法でなく、こういうことが二度と起きないような子供の心を育てていくことです。なぜ差別が起きるのかを追求して、周りの偏見を間違っていると言える子を育てていかないといけません。そのためには私も含め、教員自体の点検が必要ですよね。本当に差別の厳しさを知ろうとしているか、差別をなくそうとしている自分であるのか・・・
 以前にある方が、他の人への説得よりまず行動といわれてました。私も、それが本当の道だと思います。まず自分を大切にしていってください。本当に極端な言い方かもしれませんが、まず、自分の幸せを考えていくべきです。そのあと、ご両親を差別をしない楽な素敵な生き方へ導いてあげていってはどうでしょうか。
 同じ地域には必ず運動体など相談できる場所があるはずです。そこをたずねていってみてください。喜んで相談に乗ってくれますよ。そして、仲間の存在が自分の行動の勇気と元気につながるはずです。
 勝手なことしか書けなくて申し訳ありません。



228. Re: おひさしぶりです。(2) hiroshi  2002/03/13 (水) 19:55
 管理者です。
 読ましていただいてましたが、年度末の忙しさのため、返事が今になって申し訳ありません。
 正直言って、なんといっていいのかわかりません。しかし、差別の厳しさを感じました。きれい事だけで差別の問題は解決しないのですよね。私の兄も先日差別投書があり、その糾弾会やらでしんどい中、戦っています。このことをきっかけに差別をなくす人をたくさんできればという思いでがんばっていても、実はその人が同じような投書をもみ消そうとしていた事実が判明し、また最初から・・・という中でできるだけ多くの差別をなくそうとする人を作っていこうと必死です。ある方が言っておられました。「権利は力ずくで取っていかないといけない」と。今その意味がだんだんわかってきました。(そういうやり方って情けないやり方だというのはわかってますが・・・)
 今私の教員という立場で何ができるかと考えると、やはり、対処療法にならないような、心を育てていくことしかないとは思います。masaさんの書き込みの中にある「差別の厳しさ」からもう一度自分を点検しなおしていこうと思います。



227. 初めまして うさこ  2002/03/12 (火) 22:24
初めまして。最近ここに来させていただいてます。書き込みするのは初めてです。彼が部落に住んでいること、彼の両親が別居していること(1番理由は前の方)で付き合うこと、結婚することを反対されて、どうしていいかわからず悩んでいるときにここにであいました。私も親にここに書き込みされている方が言われたことと全く同じ事を言われています。納得いくことなんてひとつもありません。言動はひどくなる一方。別れるようにお参りに行ったり、携帯や手帳を勝手に見たり。この間は机を蹴飛ばされ、出て行く時はこの家とは一切関係ありませんなにかあったときはすべて対処しますと書いて署名しろ結婚したいのは体が目当てか、男狂い、どスケベとまで言われてしまいました。こんなこと親が子供に言うでしょうか?それまでは少し親のこと考えていましたが、それ以来、気持ちがほとんどなくなってしまいました。
妹達には申し訳ないけど、これからこの人達と生活していくなんてできないと思い、家を出ようと決めました。彼にそのことを伝えたら2人で一緒に暮らそうと言ってくれました。近いうちに家を探しに行く予定です。けれど今の仕事をお互い辞めることができないので、いま住んでいる市内に住むことになります。そうなると今の親の状態で簡単に家をでれるかどうかが少し不安です。でも、ここへ来てかなり元気がでてきました。

結婚差別があるということは学生の頃、授業で話を聞いて知っていましたが、今もあるとは思ってもいませんでした。あるとしてもそこまでひどくないだろうと。自分がそうなっていろいろなHPを見たりしてまだまだあるのだなと実感しました。今、すごく苦しいです。けれど、今回のことでいろんなことをまだ少しだけですが、知ることが出来て良かったと思います。良かったという表現は変かもしれませんが。

先は見えませんが、がんばっていこうと思います。



226. おひさしぶりです。(2) masa  2002/03/08 (金) 11:23
私たち沖縄に行く事に決めたんです。私の仕事が7月いっぱいまであるので、それから。だいぶ先と言えば先ですけど、こんなごちゃごちゃしてるうちにあっという間だと思う。沖縄行ってそっちで結婚して二人で
やっていこうかと思って。三重県に居れば絶対、私の親や身内、近所に
話しがいき、問題が起こるのが目に見えます。だから、逃げになるけど、二人が幸せに暮らせる方法を考えて。私も彼氏も二人が私の親に悩まされず、毎日幸せに楽しく過ごせれたらそれでいいので。何の解決にもならないけど、それが二人にとっては一番なので。彼氏のご両親には
迷惑がかかると思います。それはとても悪いと思うけど。その時はまた
彼氏の両親と一緒に考えます。またここに来るかもしれませんし。
清見さんのお知り合いの方の手を借りるかもしれません。



225. おひさしぶりです。 masa  2002/03/08 (金) 11:06
清見さん、ひろしさん、おひさしぶりです。
あれ以来、問題という問題は起きていません。しかし、私の母親が
おかしな事を言い出しました。ある意味、問題と言えば問題な発言でした。
「□□(彼氏の住んでる地名)で○○さん家の子、△△(私の住んでる地名)の社長の娘と結婚するらしい。って□□で噂になってるらしいわよ。そこの隣の地区のお客さんが言ってたわよ。何なのそれ?どうするつもりなの?△△まで話し広がってきたらどうするつもりなの?」と
言われました。
でも、私にも彼氏にも意味のわからない話しでした。私の家庭内の事を
知っているのは彼氏だけだし、彼氏は「そんな事誰にも話してない」って言ってるし。彼氏のお母さんにも聞きました。知らないと言っていました。彼氏と話した結果、どうせ私の母親が勝手に作ったデマだろうと。なんで、こんな嘘つくのだろうと思います。嘘をついてまで別れさせたいのか、と思います。しかも、その噂が本当なんだとしたら、別に
おめでたい話しなんだから怒るような事じゃないと思う。
またしても差別です。何度話し合いを持っても溝は広がるばかりです。
母親に「ママたちはあんたと喧嘩なんてもうしたくないのよ」と言われました。私だってするつもり有りません。しかし、間違った事をしてる
んだから、親と言えども認めるわけにはいかないし、親の言う事を鵜呑みにする訳にもいきません。「もう私はあんたらとも誰とも話したくないんや。ほっといてくれ。」と母親に言ってしまいました。それ以来、
「あ」とも会話はありません。もうこの戦い放棄してしまいました。
彼氏も「わかってくれ、とはもう言わない。そのかわり俺たちの事は放っておいて欲しい」と私の両親に言いたいと言ってました。私も同感です。放っておいて欲しい。
みらママさんは、まだご両親のお葬式などに行きたい気持ちがあるから
ましですよ。(ましって言い方も変だけど)私は両親の死に目に会いたいとも思いません。両親が私たちの事を許してくれたならば、両親とも
仲良くやっていきたいけど。いつかは折れるような、そんな理解のある
親じゃないですからね〜。絶対に死んでも許さない親ですから。



224. アドバイス有難うございます みらママ  2002/03/06 (水) 11:57
仰る通り私は現在主人の実家の近所に暮らしてます。
結婚当初は同居してましたが同じ集落の中に家を建てて暮らしてるので主人の親の家からは歩いて5分未満で毎日のように行き来してます。
ただ私が腹立たしいのはうちはいまどき珍しく嫁姑関係も夫婦関係もうまく行ってて主人の親からも大事に扱ってもらってるって言うのに私の実家のイザコザでの私に対しての怒りをどうして主人の出身地と結び合わせて発言するのかって事です。
はっきり言って私の実家が主人の家のことを言う権限はないですよね。
部落うんぬん以前にそれぞれがまったく生きて行くに中っての責任を果たしてない人間が何も解らないのに部落じゃない事がいかにも偉いかの様に発してるのはおかしいと思います。
私に対しての怒りを部落差別に摩り替えた弟に対して怒りは治まりません。
私の悪口くらいならまだしも関係のない事を持ち込みしかも部落に産まれた義両親・主人・子供達は産まれて来た環境を定めだと受け止めて強く生きてます。(子供はまだ解ってませんけど・・・)
私もこんな家族を誇りに思います。
それに私も悲しい事に自分の産まれて来た環境は定めなのですから・・・
義両親は解放運動もしていて先では私もする事になると思います。
もし実家との仲が修復したとしても偏見の目で見ている人たちとは接触出来ないとので弟の発言はすでに決別宣言になったと捕らえてます。
これから大きくなっていく子供達にも逢わせたくありませんし・・・



223. Re: 実の肉親が・・・ 清見久夫 [URL]  2002/03/05 (火) 20:08
こんばんは清見です。
「凄い話だなあ、大変だなあ」という、とっても無責任な感想から入ります。
こんな話を聞くと軽率にも「オイラの出番」だと思い込んでしまいます。
ネットでのアドバイスが、どれほどの効果があるのかは不明ですが、「このままでいいんでしょうか??」とありましたので考えてみました。
文面から判断すれば、とっても元気のいい女性だと感じています。『「いつか大きくなったら・・・」って変な野心を抱いてました』&『貫き通しました』というフレーズが気に入りました。さて「私だけならいいけど、主人や子供達が「部落の子」って目で見られるのが許されません」と気持ちを語られています。そしてご両親と疎遠になってしまったことから「この分だとお葬式も行けないだろうと思います」と語られています。
口調を変えますが、ご勘弁を。
「私だけならいけど・・」って、どういうこと。大切なつれあいや子どもだろう。あんたの苦しみはみんなで分かち合って生きていかんといけん。あんたの「私だけなら」の考えが、つれあいさんに「俺の出身のせいで、つれあいや子どもに悔しい思いをさせる。俺だけならいいが」と思わせることになるかもしれん。弟さんの言葉でつれあいさんが、どんなに悔しい思いをしたのか、分かってるんかいな。将来「部落の子って目で見られる」ことは、あるかもしれん。でも、それって、こちらが悪いのか、そう見る方が悪いのか、あんたはどっちだと思うとるの。子どもにどっちを教えるつもりなん。
部落出身であることに限らず、つれあいさんの思いを聞いたことがあるんか。
きっとたくさんの思いがある。もう一度、つれあいさんの故郷に行ってみたらいい。何処がどう違うんか、普通に暮らして、喜んだり、悲しんだり、そうだろう。あんたも人生でいろいろな体験をしてきた。辛いこともあったと思う。あんたの文面から考えれば、ここまで生きてきたことはすごいと思うよ。たくましいと思うよ。素敵な人生だよ。
「お葬式」、あんたら家族がしっかり生きていれば大丈夫、行ったらいい。あんたらがしっかり生きんと、周囲は変わらん。
それとね、悔しいことがあっても、ご両親やら、お姉さんやら、弟さんにも優しくしてあげないけん。いつか間違いに気付くかもしれんよ。もしかしたら気付かんかもしれんけど、それはそれでええと思う。あんたの人生を大切にね。アドバイスにならんな。



222. 続き・・・ みらママ  2002/03/02 (土) 10:51
そのうち逃げ場が無くなった弟夫婦は、女子供だけの弱い姉の家に押しかけて、夜中に大声で乗り込みました。
姉の家は団地でその後近所からは冷たい目で見られたそうです。
その時、弟はうちの主人の実家が部落で自分の子供の成長に影響すると言ったそうです。
(弟に子供が産まれてからはお祝い渡したりと祝福してました)
その上、弟夫婦は私達の結婚当初反対していた親戚に話を持ち込み、問題が収まってる親戚にまで問題をぶり返らせました。
この事に対して、私の主人は抗議の電話を掛けると、始め弟は電話を切ろうと必死でその後取り合えず謝ったようですが、私の過去の非行歴や男性関係を主人に話し出し主人も呆れ果ててました。
そしてその結果私と姉は、親や弟には関わらない事になりました。
この経緯に私の両親は全面的に弟の味方なため、ここ2年位接触してません。
(幼い頃から可愛いのか両親は弟だけには手を上げませんでした)
その間、私は二人目を出産し、母も会社を解雇になったらしいけど、顔を見る事すらできません。
この分だとお葬式も行けないだろうと思います。
私だけならいいけど、主人や子供達が「部落の子」って目で見られるのが許されません。
このままでいいんでしょうか??



221. 続き・・・ みらママ  2002/03/02 (土) 10:29
結婚後、私達夫婦は義両親にも恵まれ、子供も授かり幸せな生活を送ってました。
当初反対していた親や親戚とも、うまく付き合い何の問題もありませんでした。
しかし、私の実家が大変な事に・・・
父はかなり長期間に渡って失業し、税金など金銭に纏わる様々な物を滞納し、母はそんな父を見下し自分は会社勤めなので父の事は放ったらかしで、姉は離婚して母子家庭になって細々と暮らし始めました。
そのうち母の会社が破綻して吸収合併し、年老いた母への風当たりも悪くなる一方、弟が結婚の話を持ち出しました。
話を聞くと知り合ってまだ2・3ヶ月でまだ相手のこともよく解らない様子だし、弟自身もカードローンなども多額に持っていたのでもう少し時期を遅らせるように提案した所、勝手に入籍を済ませてしまいました。
その後実家は火の車になってると言うのに弟夫婦はローン組んでマンション購入など言い出したので、今後の親の事を話し合おうと提案しました。
ところが弟夫婦は舞い上がってしまってるのか、なかなか話し合いには立ち会おうとはせず、責任逃れをしている様子。
私の所は長男の嫁で先では主人の両親を引き取る予定だし、姉はその様な余裕もありません。



220. 実の肉親が・・・ みらママ  2002/03/02 (土) 10:13
はじめまして・・・
私は奈良に住む31歳の主婦です。
私は同県に産まれてから嫁ぐ日まで親や親戚から「部落の人とは結婚はしてはダメ」と言われ育ちました。
幼心に何故なんだろうと疑問を抱えてましたが、うちの両親は夫婦仲も悪く舞いに一ケンカが絶えず、子供にも虐待を与えてたので怖くて逆らう事すらできませんでした。
私も子供の頃はいつも親の顔色を伺いながら心の中では「いつか大きくなったら・・・」って変な野心を抱いてました。
中学になって私は非行の道へ歩みだし、親にも手を上げられたらやり返すようになってました。
しかし部落の人とは・・・って言う観念は曲げてもくれずそのまま成人しました。
そして今の主人と知り合い結婚となるのですが、主人は部落の人でやはり普段付き合いのない親戚まで出てきて反対されましたが、貫き通しました。
私には姉と弟が居て二人共応援してくれてましたが、その後変化が・・・



219. masaさんへ(2) 清見久夫 [URL]  2002/02/26 (火) 20:38
親としての「幸福感」みたいなものを言いたかったのです。振り返ってみて、子育て最中(ほとんどがつれあいの成果ですが)も、そして今も、親にとって子どもの存在って本当に大きなものがあります。(「子どもがいない夫婦はどうなんだ」という論議は取り敢えず回避させてください。)子どもが成長している姿を実感し、立ち会うことで、親自身も成長するんですよね。新しい感動を子どもたちから貰えるんですよね。母親が成長するのは子育てと深く関わるからなんです。父親が「イマイチ」なのは、子育てをパスしてしまってからなんですね。私の持論はそうなんです。子どもという人間とふれあうことで親が成長出来るんです。そういう意味での「フィフティ・フィフティ」なんです。
わが家の娘たちへの投資、充分に回収しています。「あんたらの親でよかったよ」なんです。
「でも結婚すると言う事に一段と意思が固まりました」という言葉がありました。
・・・で、ちょっとオッサン風の説教です。
他の人々がそうであるように、二人にも様々な困難が待ち構えていると思います。部落問題かもしれない。もっと難しい問題があるのかもしれません。どんな時でも、正面からぶち当たるしかないですよ。あなたの視線、彼の視線を大切にね。自分たちの目でしっかりと物事を見つめてくださいね。「こんな親や身内はこっちから願い下げ、一生の縁を切ってしまいたいんです」、そんなことはあなたから言っては駄目。そんなことは後から考えればいいことです。
ただね、ご両親が考えを変えた時、受け入れる準備だけはしておいてね。
これはオッサンからのお願いです。差別意識や偏見、もしかしたら世間にカラメトラレテいるのかもしれません。

P.S
私の三重県での友人、いつでも紹介しますよ。
私のアドレスは公開していますので、いつでもどうぞ。



218. masaさんへ 清見久夫 [URL]  2002/02/26 (火) 20:37
masaさん、こんばんは。
元気そうなので安心しました。
年齢ですが、私の場合は大当たりですが、hiroshiさんは涙を流していると思います。
「ああ、清見と一緒にされた」って。
私の言葉は、部落問題での当時者であるがゆえの怒りがベースになっています。だから乱暴な言葉になりますし、hiroshiさんほどには冷静には語れません(hiroshiさん怒るかなあ)。
周囲の人々の考えについてふれていましたが、あなたが考えているほどに、全ての人々が差別意識を持っているとは考えていません。これまでの社会啓発、教育の成果は着実に成果をあげていると思っています。あなたが言うように「誰かひとりが正しい意見を持ち、発言してくれれば少しでも状況は変わる」という状況、私の周囲では次第に浸透しています。ひとりどころか沢山の人々がそうなりつつあると思っています。あなたの地域でも同様だと思います。ただ、あなたの周囲では、様々な会話が聞かれるようです。喫茶店での出来事や、お母様の経営する小料理屋での会話等々、誰かが偏見を語り出した時に、それを止める人間がいないのでしょうね。「流されてしまう」場合もあるし、「うかつに反対意見を言うと排除されてしまう」と勘違いしているのでしょうね。
ところで、県庁や県警の人の語る「採用しない」という話ね、かつてはあったのでしょうが、今時そんなことあるもんですか。そんなことが露呈すれば、日本中が大騒ぎになりますよ。公的機関にとっては日本国憲法に違反することでもあり、とても恥ずかしい話なんですからね。本当に三重県庁や県警がそうなら、私だってすぐ飛んでいきますよ。
「ナメルナヨ」ってね。
さて、あなたの「彼との交際の方法」ですが、お父様の同年代のオッサンとしては、はなはだ心配でもあり、不快を感じる部分も。だから、戦略としてはチョットだけマイナス点ですよ。あなたが反省されているような「立場に非を作りたくない」ではなく、「いざ決行」の時期までは、おとなしくしていた方がよさそうです。
次に、親子の「フィフティ・フィフティ」の話題。
「親なら生んだ子供を育てるのが当たり前」は、どの程度の愛情とお金(必要部分)をかけるのが当たり前なのかは別として、私の気持ちはこれとはチョット違います。
(続く)



217. Re^4: 長々すみません。 masa  2002/02/26 (火) 10:59
部落地域の人が差別反対に結束が固いように、差別している人間たちの結束も固いと思う。だから、後者の地域にいる人間として前者の意見を理解しているんだ。と言うのを皆に言いたい。あんたらの考えは間違っているんだ、と。どうしてその差別する殻から抜け出せないのだ、と。
もとい、私が彼氏との付き合いで悪かった所もあるんです。彼氏んちで寝て朝家帰って、会社に行き、また彼氏んちみたいな。ほぼ、同棲のような感じでした。前の彼氏の時もそうでした。一緒にいたいからとかじゃなく、家に帰りたくないから。私の家庭は昔から父親の機嫌を覗い、気遣って、今では母親も働く生活になり、母親は帰宅するのが夜の11時。忙しいあまり、夜御飯などは有ったり無かったり。もちろん、朝御飯などまともに無いし。風邪をひいて熱があっても遊びすぎ!と言われ、ほったらかしにされ、御飯なども自分で作る始末。清見さんもおっしゃってましたが、○○してやった、ここまで育ててやったんだ、ここまで金かけてきたのは誰だと思ってるんだ、と恩着せがましい事を言われます。私はそれについては感謝の気持ちは持ってます。でも私もフィフティーフィフティーだと思います。親なら生んだ子供を育てるのが当たり前。それを放棄すれば虐待などだと私は思います。
こんな家族の元に帰るのが嫌で嫌で。今ではこっちの立場に非を作りたくないので家に帰ってますが。その点、彼氏のお母さんは毎日私の分も御飯を作ってくれて、私が熱を出した時も看病してくれて。私がこれを親に言ったら、そんなのが部落の奴の策略や。お前はそんな嘘の優しさに騙されとんのや。お前ひとり騙すのなんて簡単やでな。と。
なんだか、ずっと、親への不満や愚痴を書き込んでしまってごめんなさい。でも結婚すると言う事に一段と意思が固まりました。
二人ともサーフィンをするので海に近いところに行って二人でがんばろうという話しがあるんです。沖縄が好きなんで沖縄にでも。
でもその時私の両親にはばれたくないんですけど、ばれちゃいますよね?こんな親や身内はこっちから願い下げだし、一生の縁を切ってしまいたいんです。絶対結婚するし、彼氏を捨てるなんて事はしません。親か彼氏かの2択でいいんです。100%彼氏です。
P.S もし二人では成し得ない壁がでてきて、困った時は、清見さんのお知り合いの方の力を貸して頂くかもしれません。その時は宜しくお願いしますね。



216. Re^4: 長々すみません。 masa  2002/02/26 (火) 10:06
清見さん、hiroshiさん、ありがとうございます。
たぶん、お二人は私の両親と同じくらいの年齢なのだと思います。
そういった方々が、正しい考え方をしてくれているととても心強いです。私の両親もそうであれば・・・と思います。少なくとも私の部落差別についての思いを少しずつでいいから受け止めてくれて、改善してくれるような両親であって欲しかったです。
こんなに長い間続いてきた差別ですので、私の両親の知人、身内など両親の周りの部落地域でない全ての人間が部落差別意識を持ってます。
両親がそう言っているだけなので、実際はどうなのかわかりませんが、
私の目から見てもそういう差別する人間がほとんどだと思います。誰かひとりが正しい意見を持ち、発言してくれれば少しでも状況は変わると思うのですが。会社の横に(父親が自営でそこで事務をしてます。)喫茶店があるんです。そこでよく皆で雑談をしてます。そこは部落地域の人、そうでない人、いろいろな人が来ます。この問題が出てきた頃、私はそこで部落差別について語ろうとした事があります。”差別するのが間違ってる。なんでいつまでも昔の差別にこだわるんだ。”みたいな事を。喫茶店のママさんに止められました。小声で、”うちの店には部落の人も来るからそんな部落について大きな声で言うたらあかん。部落の人に悪いやろ”と。
おかしな話しです。私は何も悪い事はしていない。部落の人を傷つけるのはあんたたちだろ!と言いたかったです。その事を父親に言われ、家では父親に叱られ、場所を考えて物を言え、と。
それ以来、その喫茶店には行ってません。今ではそこで父親やその他の人間で部落批判をする意見交換してます。母親も小料理屋を経営しているのですが、そこの客から部落を批判する意見ばかり聞いてきて、母親なんて清見さんと同じで東京出身で父を結婚して三重県に来るまで部落差別など知らなかった人間なのに、今では悪い情報ばかりで頭でっかち
になってます。県庁や県警の人が客で多いのですが、そういった立場の
人間に部落の人間は採用しない、と聞かされ弟の話しにまで話しが大きくなってきたんです。そこで働いている人間にそんな話しをされてしまったら内情を知る事の出来ない私は返す言葉を無くしてしまいます。




215. Re^3: 長々すみません。 hiroshi  2002/02/25 (月) 22:41
 管理者です。
 清見さんのレスを見て、清見さんのあったかさがよくわかる(ってるつもり)者の一人として、勝手な思いを書かせていただきます。

 私も愛し合っているのなら結婚されるべきだと思います。あなたの考えは少しも間違っていません。正しいものが正しい行動を取るべきです。その生き様こそが、人を変えていく大きな力になると思います。しかし、人間弱いもので、おっしゃるとおり、自分が少数派になると、自分に自信がもてなくなるんですよね。私もそうでした。(いや、今でもそうかもしれません。)けど、自分が強くなったのも正しい当たり前の行動をしている人たちに出会ったときです。なんて、小さなことにこだわる自分だったんだろうって感じたときです。私の場合同和地区に住む人たちでした。だから、応援したいんです。
 清見さんの言われるとおり、近くの思いのある方にご相談されるというのはどうでしょう?そこで、しっかり自分を応援してくれる仲間のいることを確認して、自信をもってあたりまえの行動をしてほしいという気持ちです。
 弟さんにしても清見さんの言われるとおり、弟さんの同和問題への向かい方の問題だと思います。どう生きるべきかはそれは弟さんが選べばいいわけですけど、ただ、どっちがどういう生き方なのか実は知らない(誤った考えの中で偏った考えがある)のではと思います。どっちがどういう生き方であるということをわかった上で、選んでもらってはと思います。私もmasaさんの言われるとおりの弟さんであってほしいと思います。



214. Re: 長々すみません。 清見久夫 [URL]  2002/02/25 (月) 19:40
そして、弟さんのこと。、彼の言葉は大きな驚きです。「俺の夢はそこで全部没になる」って、そんな脅迫に負けては駄目よ。考えてみれば、彼の言葉は、周囲の風評というよりは、彼自身の部落問題との向き合いとしか思えません。
何のための「国際弁護士になるのが夢」なんだろうと思います。姉が直面する部落差別、自分の親の考えと向きあえん男が弁護士になるってか。今時、弟さんが言うような公的機関で「身辺を全て調査されて・・」のあからさまな行為はありませんよ。それこそ社会がひっくり返るような騒ぎになりますよ。弟さんへの配慮にしても、5,6年も結婚を控える必然性があるのですか。就職の次には、結婚を控えて同じことを言われるのでしょうね。
「僕の結婚相手は立派な家柄だ。彼女を愛しているんだ。でもこれが没になるんだ」ってね。この類の話はキリがないんです。あの手この手で、脅迫されるんですよね。
あのね、親でも兄弟姉妹でも、そのひとりひとりが結局は自分の幸せは自分の手でつかむものなんです。彼ら彼女らへの愛情があるから「迷惑をかけたくない」って悩むんでしょうが、そんな利害が一致しない時は、どちらの行為が人間の生き方として正しいのか、人間として恥ずかしいのか恥ずかしくないのか、そんなことでしか判断できないと思っています。
あなたの事情を知る限りでは、私はまず「ふたりの愛情を育てること。はじめに結婚ありき」だと考えています。「彼との結婚によって、こんな問題が出てくるかもしれない、あんな問題が出てくる。辛いことだってあるかもしれない」と学習したうえで、「それを乗り越えて結婚する君たちは素晴らしい」、そんな応援はしたくないんです。ご両親のこと、弟さんのこと、いくらでも後から修復できると考えるしかありません。今よりももっと理解が進むであろう「社会や世間や人々」が応援してくれるようになりますよ。私がいつもいうことです。あなたに与えられた選択肢は、「親をとるか、彼をとるか」の二者択一ではありません。あなたにはどちらも選ぶ権利があります。ただ、同じ時期に両方を得ることは困難なのかもしれない。
ただ、それだけのことです。今、どちらを選ぶべきなのか・・・・です。
三重県でしたね。あなたが相談出来る方を紹介しますよ。とびっきり温かくて、私のように乱暴な言い方はしません。いつでも紹介しますよ。



213. Re: 長々すみません。 清見久夫 [URL]  2002/02/25 (月) 19:39
「わたしたち発メッセージ」の清見です。
「今時、こんな話があるんかいなあ」が第1の感想です。とても酷い現実を聞かされました。こんな話を聞くと「昔と比べて、周囲の理解が進んできました。いま少し皆んなで頑張れば差別のなくなる日が近くなると思います」という私の得意のフレーズがとても空しく響きます。あなたの年頃と重なるふたりの娘の父親としては腹立たしいなんてものじゃありません。おそらくこれも氷山の一角なんだろうなあ。ここの管理人さんの意向とは違って申し訳けありませんが、私の考えです。
いつも「わからん奴は無視せい」と結果を導くことが優先され、親の理解を求めるのは後回しにする清見ですので、ちと乱暴な方法です。
本当に彼のことを愛しているのなら、結婚すべきです。彼を愛している、これからも共に歩んでいこうとするのであればです。こんなアホな両親(ごめん、あくまでも現時点の理解として)に付き合ってないで、さっさと結婚の準備をしてくださいよ。そう「財産全部採っていくんやぞ」との妄想に囚われてお父様にが刃物で殺されないうちにです。
「ここまで育ててやった、育ててもらった」なんて、お互いの気持ちがしっくりいってる時の話です。親と子の「してもらった、してやった」という利害はいつの時期を取り出しても、お互いがヒフティヒフティですよ。子育てって、そんなもんですよ。親が子どもを育てるのは当たり前の話、金をかけるのだってそうです。そんなあたり前のことに、子どもに代償を求める親がおかしい。病気になったら看病するとかという次元の話と混同されても困る。財産が心配であれば「土地や財産もそいつらに捕られやんように、弁護士使って」、遺言状を書けばいいんです。
(続く)



212. Re^2: 長々すみません。 masa  2002/02/25 (月) 10:53
お返事ありがとうございます。
たしかに、彼氏共々もっと部落差別についての勉強もするべきだと思います。私はちょっとでも実際今の部落差別がどうなっているのか、そういった事に対してどのような処置がとられ、どういう変化が起こっているのか?など知る為にHPなどを見て勉強してます。
そして知った情報などを彼氏に話しをして彼氏も勉強してます。
今まで親と何度かの喧嘩がありました。回を増すごとに私は今の部落地域の現状をちゃんと話せるようになりました。しかし、こつこつを話して理解してくれる親ではありません。むしろ、自分たち親の意見を理解せず、部落の知識ばかり身につけていく私に一段を腹を立ててます。
だから、親の暴力が一段を激しくなっているんです。たとえ、本当に刺されても私は命をかけてでも、親の意見を飲む気はありません。

周りの友人(彼氏と私は共通の友人が結構いるので)でも、二人は間違ってないんだし、いつでも力貸すからそんな親の差別の意見に振り回されずがんばれ。っていう心強い味方はいっぱいいるんです。
今の私たちにとってそういった友人は一生の宝物です。しかし、差別意識をもった友人や両親には私がどれだけがんばっても無理です。
子供の事にしてもそうです。私の子供が大きくなった時、また結婚などで部落差別されたらその子供がかわいそうだろ。って親は言います。
そんな子供の事考えた事あるのか。など。ほんと意味不明です。
私の中で部落の家系という事が恥じる事でもなければ悪い事でも辛い事でもないのに、そんな話しをされても、そんな考えしか出来ないおじいさん、おばあさんを持った私の子供がかわいそうだって思いますね。

私が一番気がかりなのは弟の問題です。どうしたらいいんですか?
実際のところ弟が言うような事は今現在もあるんですか?あるのだとしたらそれはなぜ改善されないのですか?一人一人が1歩前へ進んでいかなくては何も始まりませんね。確かに、二つに分かれた時、人数多い方にいるほうが安全だし、心強いと思う。でもみんな大人ならどちらが正しいか判断できるだろうし、正しい方へ歩きはじめるべきだと思う。
私の弟にも勇気をもってがんばって欲しい。確かに、そのような世間の流れに乗ったほうが弁護士にも簡単になれると思う。しかし、そうでは無く、遠回りにはなるだろうけど、そういった世間と戦って、その上で
立派な弁護士になってくれればと思う。



211. Re: 間違ってるのかなあ? hiroshi  2002/02/24 (日) 22:17
私は同和教育には二つの面があると思います。
ひとつは、それぞれの子供のしんどさに寄り添い、それぞれの子供を解放させていく取り組み。もうひとつは、部落差別をなくす取り組み。(実はそれが独立したものでないとは思ってます)

「差別の現実から深く学ぶ」という考え、実践は最初は部落の子から始まったのは事実です。高知の「今日もあの子が机にいない」という全同教での実践はそのあと多くの部落以外の子供たちのためにもそれぞれの目の前の子供に返されてきました。この実践は解放運動から同和教育として残されてきた素敵な理論(?)です。だから、あいまいにするのでなく、自分の立場の自覚は大切なことだと思います。

一方、部落差別をなくす取り組みというのは、やはり、この一つ目の自分の解放があって初めて、できることなのかなあって最近思います。単に、部落差別をなくすことだけに焦点を当てて話をすると、誤った考えになる可能性があります。差別の厳しさだけが伝わってしまったり・・・だから、学校や地域で話をするときも、よく言われることですが、生き様に触れさせ、自分の生き方を考えるようにしたほうがいいのではと感じています。(つまりそれぞれの自分の立場の自覚)

もうその実践をされてのご投稿だとは思います。だから、私も現在試行錯誤というのが事実です。また、ご意見あればお知らせ下さい。



210. Re: 長々すみません。 hiroshi  2002/02/24 (日) 21:53
管理者です。
読ませていただき差別の現実を感じました。一部分だけをみて、どこに差別があるか見切れないとどう反論していいかもわからないですよね。部落の人たちは確かに差別によって、説明や説得ができずに暴力に訴えていた時代もありました。差別によって学校に行けずに、家の手伝いをせざるをえない時代もありました。また、差別によって安定した職に就けず、貧しさの中に陥ってしまった時代もありました。一部分だけ見ると、怖い、勉強できない、貧しいなどという表面的なことしか見えないいですね。その中で、部落の人たちはどう反論していいのかわからない状況がありました。しかし、解放運動から、同和教育としてその差別の構造やどう差別をなくしていくか、また、差別をしない生き方や、素敵な生き方はどうなのかを伝えていくものを作り上げていったのです。どうか、まず、彼と一緒に勉強してみてはどうでしょうか。

私の知り合いの教え子も結婚差別に直面していました。そのとき、話を聞いて、話に行くよというと、今はやめてくれと言われまだ行動に移してないようですが・・・その子に、地元の自主的に活動している仲間を紹介したそうです。その会というのは、ただ集まって話をしているだけの会なのですが、そこで、話をしたそうです。すると、その子がこう言っていたそうです。「なんか、自分たちが悪いことをしているように感じ始めていたんだけど、話をして、いや、私たちは間違ってない。という自信と応援してくれる仲間がいるんだって感じた。」そして、親に話を続けていったそうです。そして、少しずつ変化を感じられたそうです。現在、子供ができて結婚したのですが、まだ完全に賛成ではないけど、家への行き来はあるそうです。これから、また、時間をかけて少しずつだよって言っていました。

 私は、本人たちの気持ちを最優先していいと思います。けど、説得は続けていってほしい気持ちです。初めての方に失礼、意味不明のことを書いたかもしれません。お許しください。



209. 長々すみません。 masa  2002/02/24 (日) 17:00
今過去の書き込みを見て勉強していたんですが、Rさんの書き込みの
事私も両親に言われました。しかもそれは両親の周りの人(部落差別をしている人)も言っているらしいのですが。
「結婚などをしたら部落の奴らは身内を全部連れてうちにたかってくるんやぞ。土地や財産全部採っていくんやぞ。そんな事になってからでは遅いんや。だから今のうちに別れろ。そんな自体になったらお前やその男は止める事できるんか。出来やんやろ。お前が嫁に来ることを向こうの親や身内は喜ぶやろ。むこうの家に遊びにいったら、すごいかわいがってもらえるやろ。それは今だけや。結婚したら手のひら変えたようにうちの財産狙いにくる。お前は差別するな、差別するな、って言うけど、されても仕方ないような事をあいつらはしとるんや。お前はそういう現実をしらんやろ。」って言われました。
確かに知りませんでした。昔の話しやろ。確かにそれは悪いし、その事では差別されても仕方ないかもしれやんけど、今はそんな事ほとんど無いやろ。って私は言いましたが、「今でもあるんや」って言われてしまいました。喧嘩の最初の頃は、一緒になってもお前は一切うちの家系とは絶縁や。一生、家にはいれやん。お前は死んだものやと思う。って言われ、土地や財産もそいつらに捕られやんように、弁護士使ってきっちりする。とまで言われました。そんな事をするからそういった問題が起きてくるのだと私は思います。ほんと、親の理解の無さ、いろんな知識の無さ、にただただ娘として哀しいです。私が今日までいろんな知識を
言っても「ガキが知ったような口聞くな。何にもしらんくせに」と言われ終わっていくし。親のこんな情けない姿をここに書き込みしてて恥ずかしくなります。でも、もし私のように結婚問題をかかえていたりする
子がいるなら、親に引き裂かれて泣く泣く別れる。などという道を選んで欲しくない。親にどんな事をされようが何言われようが、最終手段として二人で逃げる道でもいいから戦って欲しい。



208. (2) masa  2002/02/24 (日) 16:15
彼氏は何度でも頭を下げるって言ってくれてます。でも、私は親を説得するのはもう諦めてます。間違いなく殺されるからです。今となってはもう私の中であの日以来、親が親ではありません。そんな親を逮捕できるならして欲しいくらいです。だから彼氏との相談の結果、別れさせられたり、殴られたりするくらいならコソコソでいいから付き合っていこう。お金貯めてこの町を二人ででようと。私の親につかまらないよう。
しかし、結婚の話しは今年の年末の予定でしたが5、6年後にしようという事になりました。それは、私には弟がいます。弟は留学をしていて将来、国際弁護士になるのが夢です。しかし、そこにはまた部落差別という壁がありますよね。弟に聞かされ初めて知ったんですけど、大手企業のトップや県警、県庁、弁護士、公務員(市役所を除く)などそういった職に付くときには身辺を全て調査され、部落出身や部落の家系だったりすると絶対採用されないらしいですね。だから弟に「俺は部落差別とかをするつもりはないけど、世間一般、特に部落差別などをしたらあかん立場の人間がそういった部落差別をしとるんやから、しょうがないんや。俺やって一緒にさせてあげたいけど、俺の夢はそこで全部没になる。一生、俺は金を稼げるような仕事にはつけやんのや。今の留学も何もかもがパアーなんや。」て言われました。親は単なる世間体や、昔からの部落意識で反対しているだけなので、私は聞く耳ももちません。何度も意見をいいましたが聞きいれてもらえなかったし。
しかし弟の夢だけは壊したくありません。しかし、私にはどうする事もできない大きな壁です。弟が就職するまで結婚しなければ、弟に迷惑かかりませんよね?そんな世間の流れに乗る自分が嫌です。しかし、乗らざるを得ない。親が望まない結婚をしたら親不孝者と言われるかもしれない。でも私は間違った事は何ひとつしていないと胸を張れます。しかし、一部の友達は「親を取るべきだ。親を捨てるなんて親不孝になる事やめときな」といいます。どうしたらいいですか?私の選ぼうとしてる道は間違いなんですか?私みたいな考えで結婚する子たちが増えれば差別なんてなくなりますよね?みんなが同じ目線になるから。私はそう思うんですけど。私達の年代が40、50になった時、今の親たちのように意味のない差別やマイナスなイメージを語り継ぐ事が無くなればと思います。



207. どうしたらいいですか? masa  2002/02/24 (日) 15:40
私の話しを聞いてください。みなさんの意見を下さい。
私の住んでいる所は三重県です。今付き合っている人がいてまだ3ヶ月ほどの付き合いですが、結婚を考えてます。(友達期間が長かったので)。しかし、1ヶ月くらい前に親に話しがあると言われ、どうやら彼氏は部落地域らしく、別れなさいと言われました。結婚なんて問題外だといわれました。小学生の頃から両親やお爺さん達からいろいろ聞かされ、家に友達を連れてくれば地区や名字を聞かれ、「あの子は部落の子やから二度と家に連れてくるな」などと言われ、小さい頃からそういった親たちの部落差別がすごく嫌でした。今回彼氏の事でまた部落差別を
親にされ、私は絶対別れる気もないし、そういった考えしか持てない親をもってる事が哀しいです。何があっても一緒にはさせないと言われました。うちの家系に部落の家系を混ぜるなんて事は絶対に許さない、別れないならお前たち二人とも殺すとまで父親に言われました。
オーバーな、と思う方もいるかもしれません。でも実際、つい先日その事でまた喧嘩になった時、私が「間違ったことはしていない。あんたたちのその考えがおかしいんや。あんたらの時代は差別があったかもしれんけど、うちらの年代にはそんな差別は深くないんや。あんたらが死ねばいい、何があってもそんな理由で別れる気ない、一緒になる」って言ったら、父親は包丁を持ってきて、私を刺そうとしました。「お前にうちの家系壊されてたまるか。お前みたいなアホ女死ね」と言われ・・・
母親が寸前で止めに入ったので助かりましたが、もみ合いになった時も
首をしめられました。そんな父親です。
両親いわく、「今は別れたら辛いかもしれないけど、時間が経てば忘れる。またもっといい人が現れるから、今は家族や身内の為に我慢して別れなさい。あんただってそんな部落に嫁いだら苦労するのは目に見えてるわ」と。
彼氏には一部始終話しました。彼氏は「小さい頃部落みたいな事は聞かされとったけど、ずっとそんなん忘れとった。部落やからって困った事もないし、普通に生活してきとったし。もしお前が親を選ぶなら俺はそれを黙ってのむしかない。お前が親に反発してでも俺をやっていってくれるなら俺はお前を部落やからって事で絶対辛い目には合わせやん。」
って言ってくれました。こんな哀しい考えをもった親を持っている私を
彼氏は受け入れてくれるなんてすごく嬉しかった。   つづく



206. Re: 意見をお聞かせ! たけちゃん  2002/02/20 (水) 01:25
モチさん、グループ学習はうまく進んでいますか。たぶんあまり事例にであえないのではないでしょうか。というのは、これが差別問題のやっかいなところでもあるからなんです。差別問題が訴訟ごとにまで発展するケースは極めて稀であるといえます。また、仮にそうなったとしてもその罪状を問う根拠となる法律がまだ日本にはありません。人種差別を争点として浜松で行われた「アナ・ボルツ事件」では、国内法ではなく国際条約である人種差別撤廃条約がその判例根拠となったのは有名な話です。差別というものの存在が主観的であり、また、憲法に保障される表現の自由との兼ね合いもあります。諸外国には、例えばカナダですが、カナダ人権法という法律があり、原因と行為を規定し差別を概念化し、はっきりと禁止しています。こんな法律が早く日本にも欲しいものです。そうすれば、訴訟ごとも増えるかも?ちなみに、現在では、全国の市町村のほとんどが差別の根絶を目的とした条例を制定していますが、これらの中にもそのような理由で「差別の禁止」というフレーズは見当たりません。私が知る限りでは、唯一、三重県の大山田村の条例に「禁止」という文字があります。大山田村で差別をした人は、条例違反が摘要されますよ。あまり参考にならない意見ですか゛。



205. 間違ってるのかなあ? tetuya [URL]  2002/02/19 (火) 10:59
同和教育の見直しの時期かなと思うんですが。自分も小学校で同和教育推進主任になって10年目です。(その間3年間は学級担任)公民館等で行われる同和教育講座に講師として参加もしてきました。そして、今一番感じるのは、「同和地区の人たちは・・・・」とマイナス的なことを言う人たち、意識を持った人たちが多いと思います。私は「それは、どこの地区の誰でしょう?」などと切り返すのですが、多くの場合、部落の人と(部落差別とじゃないですよ)関わりをあまり持っていないのにそんな意識を持っている。なぜなんでしょうか。どんな差別があるのか、今の部落はどのような現状なのか、知らないのに、なんとなく関わると面倒だというような意識。これは、結婚差別にも通じるものがあるのではないでしょうか。また、結婚差別にしても、「差別はいけない」と認識することと、結婚で被差別の立場に飛び込むことになるかも知れないと思うことは、また並列ではないように思います。そこで、亡霊のような正体不明のマイナスイメージに左右される。そこをなんとかできないものか。もしかしたら、その関わると面倒かなあという意識を学校の同和教育で与えてしまっているのかも知れないと考えるのはいけないことでしょうか。だからと言って同和教育不要論を唱えるつもりなどもうとうありません。地区のお父さんやお母さんたちと話しますが、子どもたちを支える、そして、差別に負けない力をつけていくことももちろん大事ですが、それだけでは、今からずっと同じ事を繰り返さなければなりません。同和教育の核の部分、部落差別をなくすためには、どんな教育をしていくか、子どもたちが大人になったとき、果たしてどのようなイメージを持つことができるのかまで考えて同和教育を見直さなければならないと思っています。



204. hp閉鎖のおしらせ マコト1号  2002/02/13 (水) 10:47
マコト1号のホームページ
諸事情により今週で閉鎖することとなりました

いずれ また何らかの形で
同和問題についてのホームページを公開したいと思います
それまでは ネットの世界からも離れることになりそうです。

短い間でしたが、hiroshiさんをはじめ
僕の相談に耳を傾けてくださった皆様
本当にありがとうございましたm(__)m



202. Re: 初めまして hiroshi  2002/02/07 (木) 21:58
管理者です。
同和教育とは、部落の子や在日の子だけが、差別に負けずに前向きに生きていくためだけの教育ではないと思っています。むしろ、差別をしてしまう弱い人たちや、生活や環境でのしんどさでイライラしている人たちが、解放されるためにあるものだと思っています。そう考えていくと、匿名さんのように、差別をする人がかわいそうな人なんだって見えてくるんですよね。そのこたちをどう救うのかそれが学校で問われている同和教育なのですよね。
私も、ムラの子から生き様を学び、自分の醜さと弱さに気づきました。そこから解放された自分が楽しくてしょうがないんです。そういう経験を生徒にさせたいと思い悪戦苦闘の毎日です。



201. Re: 初めまして hide  2002/02/07 (木) 15:21
 匿名希望さん、こんにちは。私は愛媛県に住む24歳の男です。行政職員をしています。まずは、あなたに感謝したいと思います。自分の抱えているしんどい思いに向き合って、前をむいて生きていることに対して、すごく元気をもらいました。ありがとう。
 高校の解放研に入っておられるようですが、どのような活動をされているのか、よかったら具体的に教えてもらえませんか?

BACK