戻る
■ 宝塚の中3自宅放火:事件から1年 外国人支援NPO設立へ2011. 6.27毎日新聞

◇日本語教室や生活相談−−寺の住職ら準備、会員募集も
 宝塚市で昨年7月、ブラジル国籍の一家の長女らが自宅に放火し、家族3人が死傷した事件から間もなく1年になる。有識者からは「外国籍の一家に対する支援が不十分だった」との指摘が上がったが、同市に寺を構える住職らが中心となり、外国人支援のNPO法人「ともにいきる宝塚」の設立が進められている。代表を務める真言宗・西光院(同市小林)の住職、佐々木基文さん(60)は「自分たちができる支援から始めたい」と話す。 事件は昨年7月9日未明に発生。中学生の長女が同級生の少女とともに自宅に火を着け、母親が死亡、父親と次女が重傷を負った。警察や市の調査で、長女は家庭内で虐待を受けていたことが明らかになり、母親が日本語を十分に理解できず、親子間のコミュニケーションが十分でなかったことや、学校内で外国人であることを理由に差別を受け孤立していたことも分かった。
 以前から地域に暮らす在日外国人の文化を紹介するイベントなどを開催し、多文化共生に力を入れてきた佐々木さんは、市内在住の住職や元高校教師らと共にNPO設立に向けた準備を始め、設立の呼びかけ人には大学教授や市議ら約20人が名を連ねた。昨年11月から会合を重ね、今年5月に県にNPO設立を申請、8月上旬には認可される見通しだ。
 活動内容は▽日本語教室や、ポルトガル語を中心とした外国語教室▽外国人の子どもたちの学習支援▽生活相談−−など。また、地域ぐるみで交流を図ろうと、夏休みの交流キャンプを開催したり、多文化共生をテーマにした講座なども開く。
 佐々木さんは「同じ地域にいながら、外国人の置かれた厳しい状況に気付かなかった反省がある。言葉や生活の支援と共に、地域と外国人の交流を進め、一緒に付き合っていける地域にしたい」と話している。
 設立予定のNPOでは、ボランティアや賛助会員を募っている。