マイダイアリー
2001年2月2日(金) くもり
2月になりましたが・・・
今日、ある女の子が「ある子に掃除ちゃんとするように言っても、何もしてくれなかった」と訴えてきました。「じゃあ、終わりの会で班から出して」と言うと、その子は「影で何か言われそうで・・・」。「そうか、言いたいことが言えない学級になったんだね」と言って、終わりの会で話をしました。いつも言ってることですが、誰でも誰にでも自分の本当の気持ちが言える学級を作ろうって。つながりあうために、一番大切なことですよね。さて、まず班長会でも開いて相談することからはじめようかと思ってます。
2001年2月3日(土) くもり
班ノートから学ぶ
班ノートを読むのが最近楽しんです。1学期、いつもむかつくって言ってた子が、今日の班ノートで他の子に「最近落ち込んでるね。どうしたの?なんかあったら話してください。」また、この班になって何でも言えるようになったこと、係わり合いも積極的にできるようになったこと。授業でも発表できるようになったこと。自分の課題であった遅刻も克服できつつあることを班への感謝や自分の生活も含めて語ってくれてました。読んでて元気もらえるんだよね。前向きな生き方に触れるって。他の班では、班長が悩んでるの知ってがんばろうってしてるっていう班ノートもありました。その班長も誰かを攻撃することなくとっても前向きな思いを出してくれてたんです。やっぱり優しさと前向きさが人を変えていくんですかね。
2001年2月6日(火) 雨
語ることによるつながり
先日、PTAの方と同和教育について考えることがありました。その中で、いつものように同和教育のあったかさと私たち教員が学校でそれぞれの子供を強くあたたかく育てるべきという持論のようなものを語りました。すると、それまで、1歩引いていた感じの雰囲気がはじけたような私に対して思いを応えてくれました。雰囲気は一転してあったかく確かにつながっていくのを感じました。
同和教育イコール部落差別(誰かのため)と多くの人が感じているようです。確かに、最終的にはそれをなくしていくものだと思います。でも、やっぱり、そこからどう自分の生活とからめてよりよい自分を作り出していくのかっていうことが本当の目的ではないかと思います。(それが結果的にあらゆる差別をなくしていくことにつながっていくのではと考えます)
終わってからいろいろ話をさせてもらい、こんなこと今、地域でがんばってるんですよとか、元気たくさんもらいました。次の日なぜか学校へ行くのが楽しみになりました。そして、次の日、朝生徒に様子伝えました。
2001年2月10日(土) 雨
初めての中学生の書込み
人権メッセージへの初めての中学生の書込みがありました。現在中学校の教員してる私としては、とても嬉しかったと同時に、今教えてる子にどれだけ私の思いや願いが伝わっているのだろうかと不安にも思いました。書き込んでいただいたサチさんにはとっても元気もらえました。ありがとうございました。まだ、自分の生徒にはこのページを教えてないのです。なぜかというと、生徒の情報が漏れたりして、思い切ったこと書けなかったりしますからね・・・でも、いつかは、伝えようとは思ってます。
2001年2月15日(木) くもり
映画「バトルロワイヤル」
先日、悪名高き映画「バトルロワイヤル」見てきました。青少年に見せるべきだ。見せるべきでない。と議論があったんで、悲惨な光景があっても、何かメッセージがあるのだろうと期待してたんですが、結局、気持ち悪さのみ。メッセージ感じ取れませんでした。けど、不思議なことに気づきました。拳銃で人を殺すシーンあったんですが、斧で首を切ったりするなまなましいシーンと比べると悲惨さ感じないんですよね。銃はテレビとかで慣れてしまったからかもしれないし、知らない間に傷つけるというゲーム感覚のところあるんですよね・・・人を傷つけることの恐ろしさだけはこの映画で学びました。
2001年2月19日(月) 晴れ
生活から出てくるもの
今日、よく遅刻する生徒数人と話をしました。怒るんじゃなくてなんで遅刻するの?と言う具合に。すると出てくるんですよね。小さな子供がいて、親は4時くらいまで家で内職してて、子供の面倒をみないといけないし、朝は自分の力で起きないといけない。もう一人は、親が病気ぎみで、夜家の片付けのため、夜の何時かに親を起こさないといけないとか、自分でしないといけないとか・・・ある講演会の中での言葉を思い出す。「表面的なものでしかるより、これまで、どんな生き方してて、24時間どんな生活してるか知ることが大切」
2001年2月21日(水) くもり
差別発言
先日、ある研修会に行ってきました。差別発言とは、それを聞いた弱い立場の子や課題のある周りの子が「今度は自分ではないか」「自分のこと、自分の身近な人のことを言われてる」という不安や不信を作り出し、黙ってしまう。つまり、仲間を切っていくことである。だから、どんな小さなこと(?)でも、それをみんなで考える機会を持つべきとのお話を聞きました。人を馬鹿にする言葉って単に差別性をもつだけでなく、反差別のつながりまで切ってしまうものなんだと思い、今の自分のクラスのこと考え反省させられました。人権学習のことを言う前に、普段の生活の中で弱い立場および、課題のある生徒が放置されている実態が本当の目の前の課題なんですよね。
2001年2月23日(金) 雨
雑誌掲載です
最近、書籍販売2社より、ホームページ掲載のご連絡いただきました。この春、写真入で本屋さんにこのホームページが載ることに決定いたしました。まだまだ、発展途上のページですが、いろいろな場所で人の目に触れ、気楽に人権や同和教育について議論がなされるようになればなあと思います。そのためにも、いいチャンスを与えてもらったと思って、他の同じものを目的としている方やサイトのためにも、ホームページ運営がんばっていこうと思います。
2001年2月28日(水) 雨
差別する側と差別される側?
男女問題というのは男性の問題。というのはよく聞きます。けど、これって少し疑問に思ってました。どういう時に、どんなことをしたら、あるいは、しないことが人をきづつけてるんだ。という認識なしでは、自分が差別する側という認識はないんではないかと思います。それを認識させるのが教育の力なのではと思います。憎まないといけないのは差別自体です。差別をしている人ではないですよね。だから、おまえは差別をする側だという決め付けってへんですよね。部落の子に君たちは将来差別されるんだよ。と言う事と同じような気がしてました。差別を見抜いて、どんな行動をとれるかということがその子達の生き方につながってくるのではと思います。差別をする側でもされる側でもそれを見抜いてどういう行動を取っていくかが大切であり、どちらの側も憎むのは「差別」です。ちょっと誤解を招く文かもしれません。
BACK