マイダイアリー


2001年12月3日(月) くもり
重要なお知らせ
 最近、管理者あてにウィルスが送られてきます。以前、ある悪質な差別を助長するような掲示板に私のページが紹介されたことがありました。それが原因かどうかはわかりませんが、現在10件以上の同じ種類のウィルスが送られてきてます。以前「メールはテキスト形式で」というページがありましたが、やっとその意味がわかりました。メールはテキスト形式でお願いします。
2001年12月6日(木)
新しい班
 新しい班です。同和教育から学んだところは、同和教育の視点に立った仲間作りです。子供と子供をどうつなぐか?という視点。極論を言えば、仲間作りができていれば、人権学習は成功します。その問題に対して自分はどうなのか、自分の生活に絡めて考えれるようになります。思ったことがしゃべれるようになります。思いをぶつけ合って、自分や自分たちの価値観の見直しが図れます。だから、逆に人権学習で普段の生活が変わっていかないといけないと思ってます。そう考えると仲間作りって大切ですよね。班長がどう仲間をつなげていくか考え文句を言いながら、新しい班で笑顔でがんばっていました。すると、ほかの子も笑顔で文句言いながら教えあいや掃除をがんばっていました。よく掃除を怠けていた子が、一生懸命掃除をしていました。これも不思議です。けど、仲間のかかわりの中で自分のイライラがわずかですが解放されたのだと思っています。これから、いろいろな問題が出てきます。それをどう乗り越えていくか、それが、一人一人の子の確かな解放につながっていくのだと思います。楽しい1日でした。
2001年12月9日(日) 晴れ
自分の立場で
 障害者差別につながる発言に対して「障害を持つ人はどう感じるだろうか考えてみて」という注意をするという生徒がいました。これをどう感じますか。違うんですよね。障害を持つ人がどう感じるだろうかという問題でなく、その人が障害をどうとらえているかという問題なんですよね。障害者に対して差別意識があるということを自覚させてあげないと、いつまでたっても、障害者はかわいそうな人だけど、同じ人間なんだから、いやな思いをさせないようにしようで終わってしまいますよね。
 相手の立場で考えるって大切なことのように思います。けど、その立場に自分がなれば、いやという程度の意識では、実はなんの解決にもならないこともあるんですよね。むしろ、傷つけることもあるんですよね。自分の立場で考えていくということを問い続けたのが同和教育です。
 本日、「マイエッセイ」に関連文章を載せています。
2001年12月13日(木)
雑誌掲載のお知らせ
 今日帰りに本屋さんによって、ある本を見つけました。そういえば、以前連絡あったなあと思い見てみると・・・以下の雑誌に「人権(同和教育)のページ」が掲載されました。かざぐるま、月刊アスキー編集部のみなさんありがとうございました。
「ホームページベスト5000 2002年春・夏版 注目&定番Webページ完全ガイド」
かざぐるま+月刊アスキー編集部 編

2001年12月20日(木)
一生懸命生きていく
 病気と付き合って生きていく子供との出会いから、「その子と一緒にいる機会を持つこと。そして、私が一生懸命生きていく、人を大切にする生き方をしていくことが自分にできることだ。」と語られた方がいました。この「一生懸命生きていく」という言葉を聞いたとき、考えるものがありました。一生懸命生きていくことって、障害者問題や病気と付き合っていく人の問題を人事のように感じる部分があったのですが、実は、一番大切なものなのかもしれないと思ったのです。一生懸命生きていくとは自分らしく、自分の立場を自覚して生きていくことと考えるととっても大切なものなんですよね。どうでしょうか?
2001年12月25日(火)
解放
 ある講演会で、「差別や偏見があるから、今の子供を深く愛したし、親父の仕事を今、誇らしく語ることができる。」とおっしゃられました。「もし、差別や偏見がなければ、子供のことを深く愛することの意味がわからなかったかもしれないし、親父の仕事を恥ずかしいものとずっと感じていたのかもしれない。」
 このことについて私の立場でコメントすることではないと思いますが、私にも重なる部分があります。自分を不幸だと思っていて、周りばかり気にしていた自分の弱かったとき。そして、自分らしく生きようと決心したとき、自分が好きになっていったこと。そうなると、差別に勝つとか負けないという意識はなるなるんですよね。だから、不幸の中で生きがいを感じたというものでなく、自然に生きられるようになるんですよね。それと、自分を好きになれば、本物が見えてくる。同和教育の目的である解放される自分作りがここにあるんですよね。
2001年12月30日(日)
ずうずうしく書き込みしました
 アクセスを見てみると、意外な掲示板からアクセスをいただいていました。そこにいくと・・・思わず書き込みしてしまいました。

 ほかの町に住んでいるものですが、私のページにいくつかアクセスいただいておりぜひ、一言と思い書き込ませてもらいます。人権(同和教育)のページの管理者です。
 みなさんが書かれているように、Mさんのような強い意志と正しいこと、間違っていることをきちんと主張できる方のご両親ですから、きっと素敵な方なのでしょう。ただ、形にない世間体などを気になさってて、それに流されているだけだと思います。
 私もそうでした。しかし、ムラの子の「それがどうしたの」という姿勢。自分のムラ、親を誇りに思い、堂々と自分自身を語る姿と出会い、私のまわりを気にして、自分らしく生きていけない弱さ
を自覚させてもらいました。この子らとつながりたいと感じたとき生きることが楽しくそして、らくになったんです。私の親・兄、その生活があって今の自分があると感じれるようになりました。良い悪いという基準はなくなったんです。良い悪いという基準は、実は、周りを気にするあまり自分で作っていたものだったのに気づかせてもらったのです。これが私の同和教育との出会いでした。
 同和教育とはかわいそうな人を助ける教育でなく、一人一人がどういう生き方をするのか、自分自身に誇りを持っていくための教育だと思っています。また、同和教育とは、「差別はいけません」という心がけ終わることなく、どこに差別があり、なぜ差別が起こってしまうのかを追求していくものです。今回、マコトさんが悩み、ご両親との衝突の原因はご両親だけの問題でなく、実は、差別を人事と感じていた私たちの問題なのです。
 結婚によって自分に降りかかったとき、差別は許せない、自分が戦うという気持ちがあれば差別者にならなくてすむのです。差別者にならないために、「差別はいけない」でなく「差別をなくす」という立場に立てるよう私もがんばっているところです。
 また、こうやって市の掲示板で人権について議論できるというのは、(私の町と比べても)素敵な町ですね。市民だけでなく、行政の方も大きな声を出して、人権確立と自己解放をここ「川之江」から発信していってほしいものです。

勝手なことを書いて失礼があればお許しください。

2001年12月31日(月)
今年1年間お世話になりました
 2001年も終わりです。たくさんの方のホームページへのご訪問ありがとうございました。また、様々な機会での多くの方との出会いも感謝します。2002年も皆様にとって素敵な1年になりますように。

BACK