マイダイアリー


2002年5月1日(水) 晴れ
このクラスが好き
 やっぱり学級が楽しいですね。ある女の子が人権学習で、ハンディを持っていること、そして、それを理解してくれるこのクラスが好きって伝えてくれました。「なんで自分のことを言わないといけないのか」と言ってた違う子が何かを感じたようでした。その女の子の生きかた自体から学んでほしいことと、もうひとつ、そう思わせたこのクラスの素敵さを感じてほしいですね。なんかとってもうれしかった今日でした。
2002年5月4日(土)
携帯ページ作成中
 今携帯ページ作ってます。わざわざ携帯でこのページアクセスしてくる人いないとは思いますが・・・また、できたら公開しますので。
2002年5月7日(火) くもり
自分のことがわからない・・・
 ある子が「知っているつもりの自分が実は一番わからない」というような文を使って学級で話したとき、「ええ言葉や」って言って、机に自分で鉛筆で書いた。帰りに教室を見て見つけた感動です。自分の社会的立場の自覚とよく言われますが、実はこれが一番難しいんですよね。それを自分で見つけるために、仲間がいるんだよなあ。
2002年5月10日(金) 晴れ
個人ノート
 個人ノートをしていると、子供のいろんな心の動きがわかったりしますね。忙しくて子供と話せないときでも、なんか安心するんですよね。人のつながりを作る同和教育。つながりはやっぱり文字や言葉で自分を伝えていくこと。そこから安心や元気もらえるんですよね。そうすると、目に見えないつながりも感じます。
2002年5月14日(火) 晴れ
差別の現実に深く学ぶ
 先日生徒のおじいさんにあたる在日コリアン一世の方から日本に来た時の様子などを聞かせてもらいました。昔はあからさまに差別をされていたこと。そして、その中でうまくやった人とそうでない人がいたこと。地元の在日コリアンの生活の歴史を始めて聞かせてもらいました。たくましく生きる姿と差別の厳しさをもっと身近に感じることができました。現在の三世である子供たちの目の前にもたくさんの壁があります。その壁を崩していく教育と在日コリアン生徒への寄り添いが「差別の現実に深く学ぶ」ことであると改めて感じました。
2002年5月19日(日) 晴れ
全員参加の授業
 道徳で「全員で授業に参加する」ということについて話し合いました。今日、最初の授業。「わかったら手を上げる」と言っていた人が手を上げる。「班でわからんって言う」と言ってた人が、班で教えて!と言う。「自分がわかってたらほかの人にわかってるかあって声をかける」と言ってた人が、班でわかるか?と聞く。苦手な人が教えあいでわかって手を上げると、「○○にあてて」と言う。すごいなあって思った1時間でした。雰囲気がよかったら言える。言うから雰囲気が変わる。どっちも正しいと思います。でも、あえて、「自分のため・・・」にこだわりたい。だから、言って雰囲気を作っていってほしいですね。
2002年5月24日(金) 晴れ
素敵な笑顔
 合同人権学習をさせてもらったある学校から、生徒の感想文が届きました。それに参加した生徒に見せると「ぎゃー」と言って喜んで、本当に素敵な笑顔を見せてくれました。わずかな時間の人権学習でしたが、自分を語り合ったことによってつながった成果だと思います。自分を語る、だから、つながれる。そういう素敵な証明です。
2002年5月28日(火) 晴れ
生徒の姿から
 ある生徒がしばらく怠けていた掃除のことで注意されたときこう感じたと個人ノートに書いてきました。「注意された時、それまで気づかなかった自分がなさけなかった」これこそ人権学習の目的なんだなあって思います。人に優しくすることが人権学習ではありません。むしろ、自分は?と問いかけること、常に自分にかえしていくこと、そして、自分が成長することが人権学習です。その人の姿を見ると人は感じます。実際、違う班では、掃除をしない人に注意をして、掃除をさせるのでなく、掃除をがんばっている姿を見せて班の仲間が掃除を始めてます。自分を見つめ伝え合うことで人はつながっていきます。だから、結果的に人に優しくなれるんですよね。同和教育から人権教育になろうとしている時代だからこそ、誰かのための人権学習でなく、自分のための人権学習と改めてとらえなおす必要があります。

BACK