マイダイアリー


2004年5月1日(土) 晴れ
いろいろな視点
 ゴールデンウィークが終わるまでは、家庭訪問やいろいろなことでなかなか生徒での活動ができません。ですから、逆にいろいろなことを私が伝えています。いつもの風景でも視点を変えて話をすると、子どもは目を輝かせて聞きます。当たり前のことを見方を変えてやることにより、いろいろな見方があることを知り、自分と重ねてみるように伝えると、子どもから私が気づいていない視点で毎日の生活ノートで返してくれます。そうすると、また私も終わりの会で子どもに返していくんです。そんな毎日が楽しい4月でした。
2004年5月6日(木) 晴れ
差別してしまう人を変えていくクラス
 今日やっと学級目標が決まりました。今年は、いろいろな話の中で差別をしている人も被害者ではないか?差別をなくすためには、差別する人を差別しない側に変えていかないといけないという思いが出てきました。ですから、今年の学級目標の中に、「差別してしまう人を変えていけるクラス」という言葉が入っています。これをどう具体的にするのかはこれからですが、こんな視点こそ、同和教育ですよね。
2004年5月11日(火) くもり
「差別の現実から深く学ぶ」
 法切れから2年がたって、同和教育という名前も人権教育へと移行して定着しつつあります。「差別をなくす」というところから始まった同和教育が、実は、差別は人(自分)の中に存在していること、差別をしてしまう土壌を誰もが持っていることを認識し、自分の醜さとの戦いに移行しているのはこれまでの実践という歴史を踏まえてのステキな教訓となりつつあります。しかし、やはり、「差別の現実から深く学ぶ」という原点があってのものであることは言うまでもありません。
2004年5月17日(月)
新しい班
 新しい班を作りました。どの班も誰のための班なのか?それぞれの班員にどんなことをがんばってほしいのか?を明らかにして班を作りました。そして、班日記もスタートです。「とにかく、かかわる。」「なぜ○○できないのか?」を問いあえる班の中から見えてくるものがあるはずです。その中からまた私も学んでいこうと思っています。
2004年5月23日(日) 晴れ
○○くんが勉強をがんばる
 終わりの会である班の班目標に「○○くんが勉強をがんばる」。そして、それぞれの子が○○くんに教えるという内容の自分のできることを決めて、次の日、その班は班体型を要求し、必死でかかわる姿が見えました。それを学級通信で紹介し、それぞれの班も目指すものがわかったんでないでしょうか。
2004年5月29日(土)
似顔絵
 班長会でどうやって学級目標を作って掲示するか?話し合い、その結果、一人一人が分担して作りました。一人一人が作った文字はバラバラですが、味のあるものができました。それに、全員の似顔絵を入れようという提案があり、数人で作成中です。そのほかの人は作成する人のモデルになっています。いい感じです。

BACK