マイダイアリー


2004年9月1日(水) くもり
新学期
 いよいよ2学期が始まりました。子どもたちは朝さわやかにあいさつをしてくれました。頑張ろうという気持ちが顔いっぱいに現れて、それがあいさつの言葉として現れたものです。ストレスがたまり、イライラした時、そのあいさつの言葉が出なくなることがあります。そんな自分を見つめさせる2学期にしていこうと思います。
2004年9月7日(火)
見通しがないと荒れる
 ある男子生徒が「今俺反抗期。」と言います。話をすると、夏休みの終わりくらいからイライラしていることや、人に当たってしまうことなどを伝えてくれました。確かに2学期になっていろいろな場面で不満そうな顔を見せていました。けど、こうやって自分を振り返る話をする時の顔はいい顔なんですよね。自分を振り返るから自分を知る。だから、これからの自分が見えてくるんですよね。夏休み中にある人が言いました。「自分のこれからが見えないとき不安定になる。子どもが荒れるのは見通しがない時・・・」
2004年9月12日(日) 晴れ
講演
 先日今年4回目になる講演をしてきました。私自身のこれまでの私の生き方や生徒から学んだことなどを話す機会をもらって、話をしてきました。そこで、改めて「人権」とは?人と人とのかかわりの中での自分ということを感じました。話し終わってからある養護学校の先生が「ステキな生徒の姿をありがとうございました」と伝えてくれたんです。思わず握手を求めたほど・・・こうやって私の話に応えてくれたことが、新たに人とのつながりができたようでとてもうれしかったですね。
2004年9月18日(土)
小グループで人権を語る・つながる
自分を見つめる人権学習を大切にしていけば、子どもたちは自然と・・・人権とは?人と人とのつながりの中での自分ということになります。小グループの中で人権にかかわる作文を書き、それについて語り合う時間を持ちました。そして、それについて聞いている仲間が応えていきます。「よかった」「悪かった」でなく、その訴えていることにこれまで自分はどうかかわってきたのか?これからどうかかわるのか?を伝えていくんです。勉強を頑張りたいけど頑張りきれない自分、そして教えてくれる仲間への感謝と自分の決意を語った子。そして、その子が勉強を頑張ったらうれしいと伝える仲間。だから、子どもたちの確かなつながりができていくのです。
2004年9月24日(金)
学級人権弁論
 語ろうとすることにより自分と戦い・・・熱い思いを伝え合い・・・3時間とってあった学級人権弁論でしたが、それでも足りずに子どものほうからの要望で時間を延長してしました。司会をしてくれた生徒が伝えていくことが「雰囲気を作ること」「つながること」だと訴えたり・・・班の中で仲間に呼びかけ、言える雰囲気作りをしていた人が増えて・・・すごくいい雰囲気がクラスの中にできてることを感じました。私としても、生徒たちの姿から学ぶことのできた・・・「語ること」が「自分を変えていくこと」「周りを変えていくこと」を感じた学級弁論でした。
2004年9月29日(水)
班ノートでの笑顔
 新しい班になり、班ノートを始めました。ある班長がなかなか勉強しないある女の子に「頑張って手を挙げれるように勉強しよう」と書くと、次の日その女の子が「じゃあ、頑張ってみる」と書いてきました。そんなひとことに喜んで笑顔になるんですよね。だから、またその班長はかかわるんです。

BACK