マイダイアリー
2004年10月2日(土) 雨
全員参加の授業のために自分のできること
授業時間に勉強する雰囲気を作ろうと班で教えあい学習をしました。わずか数問を班で一つ一つ確認しながら質問していきました。手を挙げることはわかるわからないをはっきりさせること。班全員がわかる、そして授業に参加するために・・・わかる子ができることは?わからない子のできることは?を考え行動するように言いました。手をあげて頑張ろうとする人や手を上げていない人に声をかける人、教えあいをしてわかった人に発表させようとした人がいたのも事実です。でも、まだまだそんな雰囲気ができているとはいえません。終わりの会で・・・頑張らないといけないと思っている人を「まあいいか」という気持ちにさせない雰囲気を作るために、自分だからこそできることがあるはずという話をしました。
2004年10月7日(木) 晴れ
パートリーダー
学級で合唱の練習に取り組み始めています。男子もパートリーダーを中心に歌わされているのではなく自分たちで歌っています。パートリーダーの声で始めて、歌い終わったあと「あの部分違うぞ!こうだろう!」という声も聞こえてきます。1学期は、思っていても伝えることのできなかった、あるいは、なんで俺が伝えないといけないのか?誰かがすればいい・・・という雰囲気があったのですが、人権学習で自分たちの思いを伝えることを頑張った生徒たちは、誰でも何でも言える雰囲気を作っていったかのようです。放課後パートリーダーが「みんな協力してくれていいよ。いい感じだよ。」と話していました。もちろんパートリーダーも頑張ってますが、パートリーダーにこう言わせたほかの人が素晴らしいんですよね。
2004年10月13日(水) 晴れ
手話
最近、幼稚園などいろいろな場所で、手話を使い歌をうたうということを聞きます。しかし、聴覚にハンディを持つ人にとって、手話は大切なコミュニケーションの手段です。聴覚にハンディを持つ人は歌を聞いてもメロディーは分かりません。それに、手話を歌とともに使われても歌詞の意味はわかっても音程や音の楽しさは伝わりません。そんなことも理解しながら、手話で歌う前に、ぜひ手話の大切さと手話というのがひとつのコミュニケーションであることを感じてほしいですね。
2004年10月19日(火) 雨
教え子が伝えてくれたもの
教え子が人権学習について話をする機会がありました。それを聞くと、数年前の担任していたクラスを思い出しました。それに、私が生徒から学び、生徒に返してきた「人権学習は自分のためにする」ということをしっかり伝えてくれました。以前私があるところで話したとき、高校生であったその子が私の話を補足する形で思いを伝えてくれたことがあります。本当に教師をしていてよかったという瞬間です。
2004年10月25日(月) 晴れ
行事と普段の生活
いろいろな行事のある2学期ですが、その中で掃除や授業に向かう姿勢で生徒の心の一部がよく見えてきます。人権学習で学んだ「頑張るから雰囲気ができる」ということと普段の生活がなかなか結びつかない生徒もいます。だから、合唱の練習でうまくいかない・・・そこに気づかせる仕掛けを行事の中で作っていきたいですね。それに、うまくいったときもなぜうまくいったのか?普段の生活の中での子どもの動きと結びつけて話してやりたいですね。
2004年10月30日(土) くもり
続・手話をしながらの歌
手話をしながら歌うというのは、本当にはありえないことです。聴覚にハンディを持つ人が例え手話付きの歌を聞いても音の楽しさを伝わりません。でもある方が「手話のできる人が増えないと手話をコミュニケーションの手段として使う人の世界は広がりません。歌が手話に入っていくきっかけになれば・・・」といわれました。とても重たい言葉です。逆に悲しい言葉でもあります。手話をしながら歌う私たちのこれからが問われています。
BACK