2005年4月2日(土) 晴れ
担任でない立場で…
新年度となりました。今年は、実は初めて担任を外れ人権と研究・研修にかかわることを担当することになりました。何か寂しいものがありますが、いただいた場所・立場で、差別をなくすため、子どもを育てるためにできることを一生懸命やっていこうと思います。今年度もよろしくお願いいたします。
2005年4月8日(金) 晴れ
新学年で
昨年度の実践記録集が出来上がりました。同和教育の視点でつづり続けた学級通信もこれで3年目となります。昨年私のクラスを巣立った子どもたちが、新しいクラスで笑顔で生活しています。今の自分はどうなのか?を問い続けた1年間でしたが、しんどいときどんな自分を出していくのか?良い自分を出せなくても、それと戦うことができる子どもたちなのか?そんな姿が見えることを楽しみにしています。
2005年4月16日(土) 晴れ
同和施策から一般施策へ
新年度となり、様々なつながりのある人と出会い、今年の取り組みなどを話し合っています。ムラの人たちとの話の中から、運動の大切さを聞かせてもらいました。法が切れてから、近年予算的措置が少しずつ一般施策に移行されつつありました。行政は「同和問題は解決しなければならない大切な問題だ」と言いながら一般施策に移行しつつあったものの、年がたてば次第に、口で言っていた「同和問題解決のために一般施策で対応する」ということが、ただの一般施策になりつつあるのです。学校でも、同じように同和教育をきちんと伝えていかなければ、一般的な人権教育になってしまいます。
2005年4月24日(日) 晴れ
陰でなく自分らしさ
先日とても元気をもらえるようなメールをいただきました。部落出身の方との結婚に際して反対していた親からのメールです。これから差別に立ち向かわなければならない息子夫婦が差別から逃げずに、戦う決心があるのか?そんな生き方は素晴らしい。そんな生き方ができるるのなら結婚を許すというものでした。その方がこうおっしゃっています。『「陰」を「陰じゃありません」と行動で示すことが大切。』
私も、以前私の家族のことを「陰」としてもっていましたから。その陰が今私がこうやって誇りとして感じれたり、生徒の中にある陰に気づいてやれるのは私の家族がいるからだと思っています。誠意を持って「自分のすばらしさ」と伝える作業は、自分が好きでないとできないですもんね。本当にステキなご意見をいただきました。ぜひ、この方の思いを私の生徒に伝えていきたい、広めていきたいと思っています
2005年4月29日(金) 晴れ
奈良、京都にて・・・水平社
2年生で水平社を学習し、西光寺の清原隆宣さん(西光万吉さんのお孫さん)とビデオで出会いました。生徒の感想の中で「清原さんに会いたい。」という言葉があり、それを修学旅行で実現させたいという思いがスタートでした。そして、3年になり、ビデオ「三月三日の風」で改めて水平社を学習し、水平社博物館の事前学習をしました。修学旅行では、清原さんと出会い、その後水平社博物館で学習させていただきました。
差別とは誰の心にもある「ものさし」により生まれてくるものである。自分の「ものさし」は差別を生まない「ものさし」であるのか?人の「ものさし」によってしんどい思いをしたことはないのか?を自分に問いかけながら清原さんのお話を聞かせていただきました。
水平社の精神のステキさを感じ、ぜひ京都でも水平社の後を追いたいと、翌日私は京都でツラティ千本、そして柳原銀行に行かせてもらいました。それぞれの地区での解放運動の歴史の素晴らしさにも触れながら、水平社とのかかわりも学ばせてもらいました。心が揺さぶられるくらいの元気をもらい水平社、水平社宣言の素晴らしさを改めて感じました。
BACK