マイダイアリー


2005年7月1日(金)
K氏とのHPでのつながり
 以前人権教育のビデオ研修で使わせてもらったビデオの方(K氏)と先日ある会で出会うことができました。そのビデオの中でK氏の明るく楽しく前向きな生き様に元気をもらったことを覚えています。K氏と名刺を交換する時、このページのことをお伝えしたところ、「このHP知ってる。実は以前投稿したことある。」と言われたんです。なんかとんでもないところでのつながりに幸せいっぱいでした。このHPに感謝です。
2005年7月6日(水) 晴れ
全校での人権学習
 全校で子どもたちが次々と語っていきました。(語れなくても)語ろうとすることとは・・・自らのごまかしや逃げと向き合うこと。語ろうとすることは自分の生き方を考えること。だから、自然に涙が出てくるのです。誰かが自分と向き合う姿を伝えると、ダムが決壊したように子どもたちは語っていきます。「知ってほしくないけど、知ってほしい」という矛盾した気持ちを語ることにより、矛盾しない形にした子どもは、笑顔になります。
2005年7月12日(火)
資料以上のステキな資料(子どもの生き方)
 メールなどで「今回こんな人権学習をしようと思っているんだけど・・・」という相談がよくきたりします。そういう時、いつも「何をねらうのか?」と聞きます。ねらいには、「資料で何をつかませたいのか?」と「その資料のどの部分と子どもの生活を重ね合わせて考えさせたいのか?」という二つの側面があると思っています。話をしていくと・・・欲張ってるなぁと感じたり、この資料は適さない、あるいはもったいないと伝えざるをえない時がよくあるんですよね。けど、否定はしません。教師の生き様を出し切り、また子どものつながりや子どもの日常をちゃんと作っている教員が授業をすると、子どもがステキな生き方をちゃんと出して、資料以上のステキな資料(生き方)との出会いがあるんですから。
2005年7月18日(月) 晴れ
読書文化のなかった私の家
 最近読書にはまっています。私が子どものころ、うちの家には本を読むという文化がなくて、読んだことがありませんでした。けど、高校に入ると友達の影響で推理小説を少しかじりました。今三重県で部落出身の中学校教員である松村さんの本を読んでいます。この本との出会いのうれしさとともに、私の家が読書文化のなかったことや自分自身の生い立ちと重なり、心が動かされています。うちの親が字を書くのを嫌がっていたのも昔の私、今の私とつながってきます。
2005年7月25日(月) くもり
もうすぐ5歳のHPとみっちゃん
 8月1日でこのページもいよいよ5年となります。いつも思い出すのは、このHP誕生とほぼ同時に誕生した子(みっちゃん)のことを知らせてくれたあるお母さんがいらっしゃいました。その子は部落出身でもあり、障害も持ち・・・しかし、お母さんが当然のように自然に、前を見て生活をしていらっしゃいます。その子がこのHPを見てくれるまでは頑張ろうといつも思いながら8月1日を迎えています。

BACK