マイダイアリー


2005年11月1日(火) 晴れ
交流は障害を持つ人にとっても勉強の場
 障害を持つ人との交流という名の場所で、健常者は障害者理解と言って感動している。
 けど、実はその場所は、障害を持つ人にとっても勉強の場所なのです。障害を持つ人の多くが自らの障害と向き合っているわけではありません。むしろ、障害の個別性から学習の場を得られない場合が多くあります。だから、自分の障害と向き合い、それをどう受け止めて、自分のできることを見つけていくという場所でもあるのです。そして、自らの権利として社会への要求へとつながっていくのです。そんな出会いの場所でもあると思います。
2005年11月6日(日) 晴れ
障害者自立支援法
 障害者自立支援法が成立しました。福祉サービスを障害を持つ人みんなに負担してもらおうというところに問題がある。重度障害者ほどサービスの利用は多く負担も増える。しかし障害が重いほど一般に収入は低い。サービスに抑制の心が働き、施設や自宅に閉じこもりがちになる。社会参加の機会がそれだけ失われる。どこが「自立支援」なのだろう。
2005年11月12日(土) 晴れ
視点・在日コリアン
 以前「視点・在日コリアン」に投稿をいただいた方から久しぶりにメールをいただきました。私のHPに来ていただいているのだとうれしく思います。現在北朝鮮問題が話題になっていますが、やはり、一番複雑な気持ちなのが現在の拉致の問題とは無関係であり、日本の侵略の被害者である在日コリアンの方だと思います。「北朝鮮は・・・」でなく、具体的に「○○が○○したことに抗議する。」ということでいかないと、朝鮮学校の生徒を攻撃した事件のようなことが起きてしまいます。
2005年11月18日(金)
学校の責任・・・学力
 以前担任をしていた中学3年生の子が「先生勉強教えて」と言ってきました。最近朝早くその子と勉強をしています。けど、そう簡単にはテストの点は上がりそうもありません。その子の生活がその子を学校から遠ざけた時もありました。心が病んでいた時もありました。でも、展望を持つってすごいですね。けど3月には結果が出てきます。いろいろな矛盾を感じますが、やはり、テストの点で高校に入るという現状を受け止め、学力をつけ切れなかった学校の責任も感じます。
2005年11月24日(木) くもり
ドキっとさせること
 差別は結婚や就職の時によく現れると言いますが、実は普段の何気ない言動の中でドキっとしたり、黙らせたりすることがもっと頻繁に起こっています。それにもかかわらず、表に出ないものです。人と人とのなにげない関係の中にこそ多く現れます。その結果人と人とのつながりを切ってしまいます。

BACK