マイダイアリー


2008年3月1日(土) くもり
新渡日の子どもたち・・・つながり、がんばる
 卒業を前に、新渡日の子どもが、来日してから困っていたこと、頑張ったこと、仲間への感謝など自分の思いを伝えていきました。仲間もそれに応えていきました。新渡日の子どもがいたから、広い視野を持てたことや新渡日の子どもが日本語の問題や日本社会での暮らしにくさ、そして、将来の不安と向き合っている生き方に元気をもらい、他も子どもたちも自分の生き方と重ねました。
 仲間とのつながりは、新渡日の子どもが進路に向けて頑張り続けるために、そして、将来の不安に向き合っていくために大きな力になります。
2008年3月7日(金) 晴れ
新渡日の子どもたち・・・日本人の課題
 確かに、新渡日の子どもたちは、頑張っています。しかし、そんな美談だけで終わらせてはなりません。「新渡日の子どもたちは、なぜ日本に来たのか?なぜ来ざるをえなかったのか?なぜ日本で暮らしにくいのか?」を追求していかなければなりません。そこには、私たち日本人の課題が見えてくるはずです。国の問題だけではなく、私たち日本人の無意識の中にある偏見。格差を生み、支える私たちの姿勢・・・そういう課題と向き合うことを忘れてはなりません。
2008年3月13日(木) 晴れ
高校LHR
 結婚差別にかかわる人権学習に参加させてもらいました。入念に打ち合わせをした生徒が司会をして「部落の人と結婚するとしたら・・・」「相手の兄弟がしょうがいがあったら・・・」と子どもたちに問い子どもたちが自分をみつめ、答えていくというものでした。部落の子やしょうがいのある子、家族内にしょうがい者を持つ子にとっては、しんどい質問です。その子たちが自分の思いを出せるならいいのですが、その子たちを黙らせてしまわないだろうかと不安に思いながら参観させてもらいました。
 ただ、後から聞くと司会の子どもたちの中に、部落出身の子もおりで、みんなに考えてほしいという願いが伝わっているとのことで少しは安心しましたが・・・。
2008年3月19日(水) くもり
4月のために
 「このクラス好き。」「クラスがえしたくない。」そこには、子どもたちの確かなかかわりがあります。なぜかかわりができたのか?そして、具体的なかかわりを見つけさせていくことが、子どもたちの新しい環境での力となります。「前のクラスはよかったのに・・・」という声を出さないために。
2008年3月25日(火) 晴れ
異動
 今勤務している学校から異動となりました。前任校では、ムラ(部落)の子どものための同和教育だったものを、現任校で、すべての子どもへの同和教育へと変えていきました。というより、まさに、同和教育で言う「人間解放」が必要な子どもの実態が見えてきたからです。皮肉にも、2002年3月の法切れとともに名前も変わっていきましたが・・・。次は、新しい学校で、どんな人権教育を作っていくのか?原点に返り、目の前の子どもの実態から始めていきたいと思います。

BACK