マイダイアリー


2008年6月1日(日) 晴れ
いのちへのいとおしさ2・・・受けた愛情の連鎖
 男の子誕生次の日。学校へ行くと、生徒たちの「おめでとう」攻撃(笑)で身動きがとれなくなり、花飾りとメッセージまでももらいました。その上、黒板へのおめでとうメッセージ・・・もう感動です。こんなにステキな生徒たちと一緒に過ごせて感動です。なんて幸せな担任だろうって思っています。
 これは、生徒たちが生徒たちの親から同じように愛情を受けて育ったからですよね。生徒たちが受け取った愛情を自然に私へと伝えてくれたのでしょう。

安心を経験した子どもは 信頼をおぼえる 
可愛がられ抱きしめられた子どもは
世界中の愛情を 感じ取ることをおぼえる
 (ドロシー・ロー・ノルト「子ども」より)

 そうです・・・「愛されて育った子は、人を愛することを覚える」のですね。生徒のみなさんへありがとう!そして、生徒のみなさんを愛して育てていただいた保護者の方へありがとう・・・という気持ちでいっぱいです。
2008年6月7日(土) 晴れ
「今から・・・私が・・・何ができるか」学級目標を本物にするおまじない
 学級目標を本物にしていくこと・・・ためされるような出来事が起こりました。朝の会の健康観察がうまくいかない班がありました。「だって、係の人が聞くのを忘れているから…」で終わらせず、その人に自分が伝えていけば、うまくいっていたのかもしれません。何かあったとき、自分は関係ない・・・誰かのせい・・・で終わらせない。できなかったことを責めるより、「今から・・・私が・・・何ができるか?」を考えて行動です。学級目標を本物にするおまじないです。
2008年6月13日(金) 晴れ
「もっと話し合いたい。」
 同和地区出身の子どもたちが人権学習の勉強会で自分の思いをつづってから読みました。結婚差別の話を聞いて不安があると語った子どもたち。その後一人一人に「どんな不安?」と聞きながら、そして、私の思いを伝えていきました。すると、「もっと、話し合いたい。他の人の思いを知りたい。」となっていきました。
2008年6月19日(木) 晴れ
「助けて」から「頑張る」へ
 「もっと話し合いたい。」と言っていた子どもたちが思いを伝えていきます。最初は「助けて」という悲鳴であった言葉も少しずつ変わってきます。他の子どもたちの生きる姿に元気をもらい、支えてもらい、悲鳴であった言葉が、向き合い、そして、頑張る言葉へと変わってきます。
2008年6月24日(火)
「しょうがい」とは?
 しょうがいについて考える絵本やビデオを紹介し、しょうがい者問題を考えていった人権学習の後に、生徒たちが自分と重ねて書いたものを伝えあいました。その中には、ハンディのある妹への思いを伝えてくれた子もいました。また、しょうがいを単なる違いととらえ、母親がいない寂しさより、それでおかしな態度をとられることのほうが寂しいと伝えてくれた子もいました。

BACK