マイダイアリー


2008年11月1日(土) 晴れ
ことばのちから
 普段何気なく使っている言葉には、実はすごい「ちから」があります。例えば、美しい言葉を見せた水はきれいな結晶をつくるけど、汚い言葉を見せた水は形の崩れた結晶になったり、結晶をつくることすらできなかったりするそうです。
 小学生が自由研究でカイワレを育てました。4つのグループに分けたカイワレに@からCのような声をかけました。
@良い言葉(頑張れ、楽しみにしている、など)をかける
Aあいさつの言葉をかける
B汚い言葉をかける
C何も言わない
 さて、4種類のカイワレは、どうなったでしょう?
 @、Aはまっすぐにすくすく育ちましたが、@のほうがしっかりと大きく育ちました。Bは曲がったり、ななめにのびたりして、きれいに育ちませんでした。Cは曲がったり、ななめになっただけでなく、あまり大きく育たなかったそうです
2008年11月7日(金) 晴れ
人間関係としがらみ
 子どもたちの人間関係が希薄になってきています。それにより、ちょっとしたトラブルから大きなトラブルになったり、いじめなどの人権侵害がおきやすくなってきています。しかし、その反面、人間関係のしがらみが薄くなっているため、世間体を気にすることによって起こる部落差別は、若い人たちほど、少なくなってきているんですよね。もちろん学習の成果などいろいろな要因が重なってのものですが、皮肉なものですね。
2008年11月13日(木) 晴れ
人権作文
 学級で人権作文を伝え合い、思いを返しあいました。生徒たちの人権作文を読ませてもらうと、「差別はいけません」とだけ書いていません。みんなが、差別は自分の弱い心に生まれることを知っているのでしょう。だから、人と人とのつながりの中での「自分」「自分の思い」について書いています。
2008年11月19日(水)
思いを伝え合う
 人権作文や学級での意見交換の中で印象に残った言葉がたくさんあります。
 「クラスに飛び交う人をばかにするような言葉を聞くだけでいやな思いをする」と伝えてくれた多くの人がいます。
 「自分の気持ちを伝えることでクラスは変わる。だから、伝えていく」と決意を伝えた人もいます。
 クラスの仲間を信じて、言いづらいけど、知ってほしいこと・・・自分の家族のこと、将来差別を受けるかもしれない自分、「いじめをしていた」自分・・・を堂々と伝えてくれた人もいます。
 「イライラしたとき自分のことで精一杯となり人を傷つけてしまう・・・そういう人になりたくない・・・そういう人と話しをして救ってあげたい・・・自分が相談してもらえる人になりたい・・・」とぬくもりと強さを伝えてくれた人もいます。
2008年11月25日(火)
思いを伝え合うことが喜び・・・
 人権弁論や学級での意見交換の感想の中にありました・・・「意見を言えてすっとした。」「発表できてよかった。」・・・強くステキな自分作りにつながります。また、「みんなの真剣さがうれしかった。」「みんなが応えてくれてうれしかった。」・・・あの時間をみんなで頑張り、大切にしたことで他の人に元気を与えるのです。
 そして、こんな一つ一つの作業が「人権学習をもっとがんばりたい。」「行動に移していく。」とこれからにつながっていくのです。

BACK