マイダイアリー


2009年2月1日(日)
学力テスト平均点開示に思う
 日本のあちこちで、平均点の開示が議論されています。しかし、平均点になんの意味があるのでしょうか。得点分布こそ今話題の格差が鮮明に現れ、いわゆるふたこぶ状態になっています。
 点数の格差が保護者の経済格差や雇用の影響を受けている、そういう相関関係は非常に高いのです。ですから、生徒の学力格差をまさに社会問題としてとらえ、保護者世代の結果の不平等にメスを入れていく政策も不可欠なのです。
 日本全体の結果からそういう議論をしていくべきであり、むしろ学校間の点数開示には全く意味のないものだと思います。
2009年2月7日(土) 晴れ
ぬくもりは大きなエネルギー
 物がなくなるということがクラスで起きた時、次の日の個人ノートの中で「もしいたずらした人がいるのなら悪質だ。」と怒りを表す人もいます。でも、これをきっかけに、「一緒に一生懸命に探せる自分が、なんかよかった。」と、とってもホッとする個人ノートもありました。怒りは大きなエネルギーになりますが、ぬくもりは人を変える大きなエネルギーになるんですよね。
2009年2月13日(金) 晴れ
自分をがんばらせる壁
 誰もが持っている「自分をがんばらせる壁」は、自分がいる集団によって影響をうけます。集団の中で、壁を越えて好き勝手するようになると、自分たちの壁も引っ張られて低くなるのです(「まあこれくらいいいか」の雰囲気がどんどんエスカレートするように・・・)。逆に、がんばっていくと、(集団がそういう雰囲気になり)みんなの壁も少しずつあがっていくのです。
 だから、みんなと一緒に「自分をがんばらせる壁」を少しずつ上げていくこと、そして、例えその壁を下げざるをえない人がいたとしても、一緒にその下げた壁を踏み越えない。一緒にその人の壁をもう一度作っていく協力をしていきたいものです。
2009年2月19日(木)
「自分をがんばらせる壁」を低くする要因は…
 家庭や生活環境から「我慢する文化」「将来の見通しを持つ文化」や「勉強する文化」が奪われた子どもたちの「自分をがんばらせる壁」が低くなる傾向にあります。その背景には、差別や、格差社会における人権侵害で、もがいている親の姿が見えることがあります。
2009年2月24日(火) 晴れ
「自分をがんばらせる壁」を乗り越えず・・・
 先日心無いいたずらが起きました。それについて生徒たちに考えてもらいました。たくさんのぬくもりのある感想をもらいました。
・何か心に傷があるんじゃないかと思いました。学校はみんなの場所だから、もう少し考えて欲しい。
・こんなことをするということは、その人はかなりのストレスがたまっていると思うので、こんなことが起きないように、人のストレスがたまらないようにしたいと思います。
・いけないことだと思います。多分そのことを本人はわかっていると思うし、わかっていながらもやってしまったことを反省していると思うし、反省して欲しい願いもあります。その人にも壁を乗り越えずに、頑張るクセをつけてほしいです。

BACK