マイダイアリー


2009年12月1日(火) くもり
マイナスイメージ
 人権学習で、差別の現実や被差別者が直面する暮らしにくさを学習した時、「ひどい」「かわいそう」というマイナスイメージが自然と入ってきます。しかし、出会いや思いに接することで、それを怒りに変えたり、差別と戦ってきたステキな生き方を感じ、マイナスイメージを超えるプラスイメージが蓄積されていきます。学習したときは、そういうプラスのイメージがあるものの、時間がたった時にどういうイメージが残っているのでしょうか。
その検証をしていかないといけない。そして、時間がたってマイナスイメージが大きくなるならば、そうならないための取り組み(普段の生活との結びつけや学習したとき自ら体験していくなど)を議論していかないといけないのではないでしょうか。
2009年12月7日(月) くもり
ある市長の差別発言
 「高度医療のおかげで以前は自然に淘汰(とうた)された機能障害を持ったのを生き残らせている。」とある市長が自身のブログで書いていました。
 機能障害のある人たちが当たり前の権利として生きることが保障されなければならない。それを支えてくれた一因が高度医療であることは事実です。問題なのは、この市長が障害のある人たちの生きる権利を保障する気持ちがあるかどうかなのです。
2009年12月13日(日)
尊厳死
 家族から延命治療をしないように言われて、呼吸器をはずしてしまった医師に有罪判決がでました。
 医師の気持ちや家族の気持ちはわかります。しかし、(本人が死を迎える段階では意識はない可能性が高いのですが)最終的には尊厳死を選べるのは本人であるべきです。「家族に迷惑をかけるから生きるのはやめる。」という理由で、尊厳死は認められるべきではないと思います。むしろ、家族が迷惑だと感じる、感じるかもしれないと本人に思わせること自体が社会の問題なのです。
 延命治療中でも適切な治療と看護が受けられる保障があって初めて、尊厳死を受け入れるかどうか議論や決断ができるのではないでしょうか。
2009年12月19日(土)
正しい知識で差別はなくなる?
 部落差別は正しいことを知ることだけでなくならない。「自分が部落とみなされる」ことを恐れる弱い心と向き合わなければならない。差別はいけないという正しい知識はあるが、回りを気にして差別してしまう自分こそが部落差別が残っているゆえんである。また、それこそがさまざまな差別やいじめをなくすカギでもある。
2009年12月25日(金)
命を身近に感じた年2009
 今年もあと少しで終わります。私の人権の出発点である兄を亡くしました。しかし同時に、同月新たな命を授かった年でした。命のはかなさと大切さ、そして、いとおしさは永遠です。ですが、こんなに自分に身近に感じた年はありません。いえ、何もなくても感じないと・・・。
 今年もたくさんのご訪問、出会いをありがとうございました。来年もよろしくお願いいたします。

BACK