マイダイアリー


2010年2月1日(月)
小学生から学ぶ
 先日人権学習にがんばっている小学生に話をさせてもらう機会をいただきました。純粋に差別をなくしたいそんな思いが伝わってきました。ただ、さまざまな差別について学んでいるのですが、小学校でもやられているとは思いますが、発達段階の問題などでしょうか、身近なところや自分自身の中に返ってきていないように感じました。
 だからこそ、中学校の大切な役割が見えてきます。自分に返していくこと、それを伝え合い、どう仲間を変えたり、つながっていくか・・・。また、思春期特有の理想と現実のギャップを冷静に認識させ、この二つを近づけていくために何ができるのかをしっかり考えさせていきたいですね。
2010年2月7日(日) 晴れ
差別の起こる原因と進む道
 あるお話の中でこう言われました。「差別は、陰口から回避・無視、そして締め出し、身体的暴力、最後に絶滅へと進む。」
 人間は、自分と同じ物を持つ人たちと一緒にいることで安心し、違うものを恐れる傾向にあります。違うものへ無理解な人たちが話をしていくことで、偏見として成立し、うわさとして現れ、避けるようになります。次には、自分が避けるだけでは納得できず、自分の場所を守り、締め出し、最後には、暴力、絶滅へと進んでいきます。
 歴史的にみてもそうでした。そして、今でも・・・人間の弱さです。
2010年2月13日(土) 晴れ
障害者当事者の会との出会い
 障害者当事者の会との出会いで、過去のイジメ経験や今がんばっていること、そして、将来の願いなど聞かせてもらいました。その中で、障害者当事者は、人前で自分の思いや願いを伝えたいのに、遠慮をしてしまうことが多いということを聞かせてもらいました。さて、なぜでしょう。
2010年2月19日(金)
障害者のエンパワメント
 障害者当事者は、人前で自分の思いや願いを伝えたいのに、遠慮をしてしまうことが多い・・・それは、これまで伝えていく機会が奪われていたことと、伝えると人にいやな思いをさせてイジメを受けるのではないかという不安から来ているのです。やはり、当事者のエンパワメントを奪っていた社会の問題であり、早くエンパワメントを回復していくために、たくさんいろいろなかかわりを作ることと思いを伝える機会を作っていくことを続けていかなければならないですね。
2010年2月25日(木) 晴れ
障害者解放運動
 私の兄は、自称圧力個人、一人で障害者解放運動を行ってきました。これから生きていく障害者のために、迎合してはならないという思いでがんばっていました。兄は、「してあげるという気持ちは多くの健常者が持っているが、権利を主張したとき、いやな顔をされることがまだまだある。権利を主張したとき、受け入れられるとき、障害者差別はなくなる、いや、障害者という言葉がなくなる。」と言っていました。そんな兄が今回であった障害者当事者の会をどう感じるのか、これからの障害者のためにがんばり過ぎなくても、同じ時代に生きる障害者とともにもっと気楽に運動ができたのではないか・・・そう考えてしまいますが、兄の生き方をする人がいなければ、ここまで障害者解放運動が進んでこなかったでしょう。

BACK