マイダイアリー


2010年4月1日(木)
情報の中の人権
 人権問題は、被差別の立場の人たちが声をあげることによって問題として取り上げられるようになったものです。ですから、さまざまな解放運動や生きざまなどの学習によって、さまざまな課題に広まってきたいきさつがあります。そういう中で、最近よく家庭や学校で話題となるのが、情報モラルです。
 しかし、他の人権問題と比べて、情報モラルは、被差別の人たちの生きざまや人とのつながりを大切にしていくというこれまでの人権問題の視点とは違い、「まわりには、敵がたくさんいるから、個人のことは個人で守らないといけない。」ということに重点の置かれる教育にならざるをえないところがあります。
2010年4月7日(水) 晴れ
情報のモラルから人権学習へ
 これまでの人権課題の教訓を切り口として、情報モラルをみていくと・・・加害者になってしまう可能性のある自分を振り返ること、そうならないためにも、つながりを作ること・・・そんな視点を持つと、普段の生活に返ってくる人権教育になるかもしれません。
2010年4月13日(火)
学級作りを人権学習で
 学級作りを人権学習で始めていきます。いじめのビデオを見て、これまでの自分や自分たちと重ねて、これまでの自分を伝え、だから、こんなクラスにしたいと出し合っていきます。誰もが「楽しいクラス」を求めています。けど、大切なのは一人一人のその理由を知り合うこと。それが、楽しさの多くの種類と一人一人の違いを理解することにつながります。
2010年4月19日(月) 晴れ
人権学習が学級でのつながりを作る
 学級作りに使った「いじめ」のビデオの中で・・・実は、いじめをしてしまった人が、家や学校でしんどいことがあって、そのイライラを周りに向けてしまっていじめが起きてしまったという一場面がありました。そんなことと重ねて、「私もイライラや精神的に不安定になる時があるかもしれません。そういう自分になるかもしれないということを知っておいてほしいし、そういう時声をかけてください。話を聞いてください。」とある生徒が学級で伝えてくれました。誰もがいじめる可能があること、そして、それを防ぐためにもつながること・・・そんなことが確認できました。
2010年4月25日(日) 晴れ
新型インフルエンザ
 昨年新型インフルエンザにかかった子どもが、治って学校へ来た時、ふざけて「近寄るな」という言葉をあびせられたことがありました。ハンセン病の学習を通して、元ハンセン病患者の人権回復だけでなく、これから病気の人たちの気持ちを考えた隔離、復帰、受け入れをしていかないといけないと学んだはずです。

BACK