マイダイアリー


2011年5月1日(日) 晴れ
「差別をしている」意識はないけど・・・
 福島第一原発事故のため、福島県から他県へと避難した人々に「放射能がうつる!」などと言われる「放射能差別」が起きていると新聞で報道されています。しかし、差別する気はないにもかかわらず、避けてしまう、結果的にいやな思いをさせてしまう言動をしてしまうこともあります。
 原発事故のために避難してきた子どもたちが、地元の子どもと友達になろうと思っても、近寄ってきてくれない。近づくと逃げていってしまう。結果的に仲間外れになってしまう・・・。地元の子どもたちに「差別している」という意識はありません。
 ただ「思いやり」があれば、こういう差別は起きない・・・という問題ではないと思います。
2011年5月7日(土) 晴れ
続・「差別をしている」意識はないけど・・・差別の起きるメカニズムの学習
 放射能の恐ろしさを強調すればするほど、こんなことが起こる可能性があるということの指導が必要でしょう。差別をしてしまう人にならないために、差別の起きるメカニズムやシステムの学習が必要なのです。
 これは、インフルエンザでも同じことが起こっていました。
 (放射能を含めた)病気などが本当の課題であって、そのことで、人が差別者と被差別者に分断されないようにしておかないといけないですね。
2011年5月14日(土) 晴れ
風評被害の延長線上にある差別や人権侵害
 原発事故の風評被害。福島産の食材や物を買わない、食べないなどといった風評被害も日本だけでなく、世界中で起こっています。その延長線上にあるのが、福島県の被災者がホテルで宿泊を拒否されたり、小学生が避難先でいじめられるなどの直接的な差別や人権侵害です。
2011年5月19日(木) 晴れ
「風評被害」はどこか遠くではなく・・・
 では、どこでそんな差別や人権侵害が起きる土台となってしまう「風評被害」が起きているのか?遠くの世界で起きているのではなく、理解をしてもらえるはずと思われている身近な場所、子どもを持つ親の中で起きています。そして、何もできない教育をするべきはずの教育委員会・・・。

会津若松への修学旅行変更 仙台市、大多数の96小学校
2011.5.2(新聞記事より)
 仙台市立小学校の大多数に当たる96校が、修学旅行先を当初予定していた福島県会津若松市から別の場所へ変更していたことが2日、市教育委員会への取材で分かった。福島第1原発事故の影響を懸念しての変更だが、仙台市と会津若松市は福島第1原発までの距離がほぼ同じ約100キロ。会津若松市は「福島というだけで敬遠せず、冷静に判断を」としている。
 仙台市教委によると、市立の小学校は125校。判明分だけでも96校が会津若松市から山形県や岩手県に変更し、会津若松市を予定している4校が対応を検討中という。市教委は「今は安全でも修学旅行は6月の予定で状況が変わる可能性がある。保護者の不安もあり、各校の判断で変更した」と説明する。
2011年5月25日(水) 晴れ
原発と部落差別
 親が子どもを思うがゆえに、「やめろ」と言ってしまう。そのことが、風評被害となり、うわさとなり、「世間」ができてしまう。そして、その「世間」を恐れて、今度は、「自分は、差別などするつもりはないけど、世間が・・・親戚が・・・」と・・・。
 まさに、部落差別と同じしくみです。それを断つために、本当の敵を見失わないようにしないといけないですね。本当の敵が、人と人をけんかさせます。だから、つながるしかないのです。

BACK