マイダイアリー


2011年8月1日(月) 晴れ
「人権(同和教育)のページ」公開から11年
 「人権(同和教育)のページ」が初回公開から11年となります。ここまでのたくさんのご訪問ありがとうございます。引き続きよろしくお願いします。
 このページが初回公開してからすぐにあるお母さんから書き込みをいただきました。同和地区出身であり、病気になる可能性がある2000年8月5日に生まれたみっちゃん。今は連絡がつきませんが、いつかこのページを見て連絡をいただけるとうれしく思っています。「みっちゃん、11歳の誕生日おめでとう。」
2011年8月7日(日) 晴れ
震災における被差別の人たち
 高齢者については、生活の大変さやがんばっておられる部分の報道はありますが・・・。
 阪神大震災のときも、報道されなかった被差別の立場の人たち、被差別部落出身の人、在日外国人の人、障害のある人・・・美談は伝えられても、(ただでさえ大変なのにという意識からか)被害の部分は、触れないようにしていたようにしか見えませんでした。
 テレビになかなか映されない部分なのかもしれません。逆にテレビによく映っている部分と比べながら考えてみると、同等に扱われてないように思えて仕方ありません。むしろ、一番しんどい立場の人たちのところにしわ寄せがくるわけですから、災害弱者である彼ら、彼女らに焦点をあてるべきだと思います。
2011年8月13日(土) 晴れ
自分の地域以外の取り組みを求めて
 2002年に同和対策事業の法律が切れてから、各学校、各自治体ごとの取り組みとなり、自分の住んでいる地域以外ではどんな取り組みをしているのか、求めていかないとわからないのが現状です。
 昨年から大阪府人権教育夏季研究会に県外からながら参加させてもらっています。そこで、実際に大阪の先生と話をしたりしながら、大阪の実情を感じさせてもらっています。同和問題から「貧困、格差の中で居場所をなくし、勉強から逃げる子ども」へと広がりができている反面、部落の子どもが見えにくくなってきているようです。今年も8月18日、19日と参加してきます。
2011年8月19日(金)
大人教夏季研から帰って来ました
 大阪府人権教育夏季研究会に参加してきました。一日目は、自己開示という名で自分を語る取り組みをしている柴島高校の発表と大阪教育大学の成山先生が会場からの疑問に答えながら、柴島高校の持つ「自分を語り、それに耳を傾ける"空気"」これこそ違いを認め合う今日的集団作りでは?と提起されました。私も、自分の感想などフロアから伝えさせていただき、最後には、少し柴島高校の先生や成山先生ともお話ができました。
2011年8月25日(木) 晴れ
被差別者が見えない
 誰がムラの生徒であるのかわかっていない、そういう状況で部落問題の授業が進められている。ムラ出身の教師が自分のことが伝えられない学校現場で部落問題学習が行われている。
 被差別者が見えない、見ようとしない・・・そんな中では、「被差別部落の人たちのためにしてやってる授業」に陥ってしまうかもしれません。大阪での実践発表でも、部落問題学習を通して、変わるのは障害のある子であったり、行動で課題のある子であったり。ムラの子はどう見ているのでしょうか。

BACK