マイダイアリー


2011年9月1日(木) 晴れ
同和地区出身であることを知る時
 同和地区出身の子どもが、自分のことを知るときがやってくることがあります。同和地区出身であることが暴かれ、差別を受けて知る場合もあれば、親などから差別を受けた時きちんと受け止めて欲しいと教えてもらう場合もあります。
 差別を受けて知った場合は、正しい学習抜きに知るわけですから、「逃げ出したい、なんて自分は不幸なんだ。」と自分の親や同和地区に対して差別をしてしまうケースもあります。しかし、自尊感情の高い子は、そこから学習が始まり、差別が悪いんだと向き合っていくこともあります。
 逆に、例えそれまでに学習していても、ひとごとから自分のこととなったとき、これまでの学習が身についていたのか、自分の生活にいかされ自尊感情や人権意識の高まりにつながっているかのかどうかによって「同和地区出身ということを受け止められるかどうか」は違ってきます。
2011年9月7日(水) 晴れ
同和地区出身であることを知る時2
 今回、正しい知識を教えられたうえで、自分の出身を教えられた子どもと出会いました。
 その子は、うすうす感ずいていたようですが、同和地区出身であることをマイナスとして受け取らなかったようです。人間は尊敬すべき、差別をしている人こそかわいそうであって、差別する人を救っていきたいという、まさに「水平社」の精神が、今でも同和地区の中に生きていることを知っていたからです。
2011年9月13日(火) 晴れ
同和地区出身であることを知る時3
 その地区に住む人から、その地区にあるぬくもりなどをその子に話してもらいました。聞いたことのあることにうなずきながら、真剣な顔で聞いていました。その子や親がふと不安になったときに相談できる人、支えてもらえる人を地域の中に作っておくことも大切です。
 これからいろいろなことがあり、心が揺れることもあると思います。私自身も、相談してもらえる人、話してもらえる人、支えていける人になりたいと思っています。
2011年9月19日(月)
人権学習を一つの漢字で表すと「強」
 人権学習を一つの漢字で表すと「強」。なぜ?と問うと、その子は、「人権学習してないとき、悪口を聞いたとき、否定もせずごまかしていた自分がいた。でも、人権学習をすることで自分に自信ができて、違うと言えるようになった。」と伝えてくれました。なんかうれしくなって、また、子どもから元気をもらいました。
2011年9月25日(日) 晴れ
若い先生たちへ
 中学生のこの時期は、なかなか「非行をする権利のある子」をとめることができず、走っていってしまうケースがあります。その逆もあります。「あのときの自分はこうだったなぁ。」といっしょに自分を振り返ることができる仲間との出会いがあるかどうかにかかっています。そういう仲間は、その子の生活や背景も共有しています。私も若いころは簡単に仲間になれていたのに・・・とふと思い悩むこのごろです。だから、若い先生たち「今やらなくてどうする」と言いたいですね。

BACK