マイダイアリー


2011年10月1日(土) 晴れ
天を恨まず
 平成22年度の文部科学白書の冒頭に東日本大震災にあった気仙沼市立階上中学校の卒業式での答辞の全文が掲載された事がNHKのニュースで流されました。その全文を紹介します。

 今日は未曽有の大震災の傷も癒えないさなか私たちのために卒業式を挙行していただきありがとうございます。
 ちょうど十日前の三月十二日。春を思わせる暖かな日でした。私たちは、そのキラキラ光る日差しの中を希望に胸を膨らませ、通いなれたこの学舎を五十七名揃って巣立つはずでした。
 前日の十一日。一足早く渡された、思い出のたくさん詰まったアルバムを開き、十数時間後の卒業式に思い出を馳せた友もいたことでしょう。「東日本大震災」と名づけれる転変地異が起こるとも知らずに・・・・・階上中学校といえば「防災教育」といわれ、内外から高く評価され、十分な訓練もしていた私たちでした。しかし、自然の猛威の前には、人間の力はあまりにも無力で、私たちから大切なものを容赦なく奪っていきました。天が与えた試練というには、むごすぎるものでした。つらくて、悔しくてたまりません。
 時計の針は十四時四十六分を指したままです。でも、時は確実に流れています。生かされた者として顔を上げ、常に思いやりの心を持ち、強く、正しく、たくましく生きていかなければなりません。命の重さを知るには、大きすぎる代償でした。
 しかし、苦境にあっても、天を恨まず、運命に耐え、助け合っていきていくこが、これからの私たちの使命です。
 私たちは今、それぞれの新しい人生の一歩を踏み出します。どこにいても、何をしていようとも、この地で、仲間と共有した時を忘れず、宝物として生きていきます。後輩の皆さん、階上中学校で過ごす「あたりまえ」に思える日々や友達が、いかに貴重なものかを考え、いとおしんで過ごして下さい。
 先生方、親身のご指導、ありがとうございました。先生方が、いかに私たちを思ってくださっていたか、今になってよく分かります。地域の皆さん、これまで様々なご支援をいただき、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
 お父さん、お母さん、家族の皆さん、これから私たちが歩んでいく姿を見守っていてください。必ず、よき社会人になります。
 私は、この階上中学校の生徒でいられたことを誇りに思います。最後に、本当に、本当に、ありがとうございました。

平成二十三年三月二十二日 第六十四回卒業生代表 梶原 裕太
2011年10月7日(金) 晴れ
「天を恨まず、運命に耐え、助け合っていきていくこが、これからの私たちの使命です。」
 天を恨まず・・・自分の背負っていたものを恨んでいた頃、逃げていた頃、荷物はとても重く、生きるのがつらかった。でも、それを背負う決心がついたとき、その荷物が軽くなった・・・そんなことを伝えてくれた人がいました。その人は、被差別部落出身のステキな人でした。
2011年10月13日(木) 晴れ
兄が亡くなって2年
 車椅子で歩き回っていた兄が亡くなって2年。障害者の社会進出を進めようとする健常者との交流の場が数多くありますが、ふと「兄は、そういう活動をどう感じていたのか」と聞きたくなりました。たぶん・・・
2011年10月19日(水) 晴れ
人権学習を日常へ
 人権学習で思いを語り合う・・・これをめざして取り組んでいますが、授業が終わってから、教師の知らないところで、思いを語った子への友達からの「がんばれよ」の一言があったと聞きました。これこそ人権学習が日常に持ち込まれたということでしょうね。
2011年10月25日(火)
メール相談
 先日結婚差別で悩む女性からメールをいただきました。今はまだ、詳しくは言えませんが・・・まさに、部落差別がこういうところに残っているんだという典型的な例です。「差別」とは、差別をする人の心の中にあって、その心の中から取り除けばなくなるという単純な物ではなく、「差別」という得体の知れないものがあることを恐れることで、誤解や恐怖やねたみが生まれてきます。

BACK