2011年12月1日(木) 雨
世の中の差別を見ようとしない人権教育?
「子どもたちに育てたい資質や能力」のために、どんな教材を使うのかを考えようというもっともらしい流れが、人権教育という名のもと大きくなっています。「だから、部落問題は必要ない」と言う人たちもいるくらいです。
世の中の差別を見ようとせず、ただ差別をしない人づくり・・・ですから、確かに、差別をしない人になろうということにつながるとは思いますが、この中に隠されてきつつあるのが、被差別の立場の子どもたちの思いです。
2011年12月7日(水) 雨
子どもたちに育てたい資質や能力
「被差別の子どもたちに育てたい資質や能力」という視点も忘れて欲しくないですね。だから、個別具体的人権問題の学習、人との出会いは必要不可欠です。ただ、被差別の子どもたちの思いを知らずしては何もできません。彼らの思いは、そう簡単に出てきません。教師の人権教育に向かう姿にかかっています。
2011年12月13日(火) 晴れ
中学3年
中学3年生はこの時期になると、勉強をがんばり始めます。これまでいろいろなことでがんばれなかった子も周りの雰囲気を感じて、がんばります。そして、いつも思うのが、何かにがんばっているときには、余計なことに気持ちがいかないのか、あたたかくなります。そして、しまいには、人に対して悪口を言わなくなります。
2011年12月19日(月) 雨
差別を受けた・・・17.2%
ある県で県民対象に実施した人権意識調査によると、日常生活の中で差別や人権侵害を受けたことがあると回答した人は17・2%いたそうです。
この数字をどう見るかですが、「差別を受けたことがあるのか?」と言っても、それを感じる場所にいるかどうか、何を持って差別と感じているのかという差別の定義などによって違います。
2011年12月25日(日) 雪
差別を感じられる?!
例えば、障がい者が決まった行動範囲にとどまることで社会の差別に気付かない人と、行動範囲を広げることで差別を経験している人に分かれます。また、差別という考えをそれぞれがどう理解しているかも問題になります。その人が置かれている環境も含めて聞き取る必要があります。
BACK