マイダイアリー


2012年1月1日(日) くもり
2012年が皆様にとって幸せな年でありますように
 2012年です。東北地方太平洋沖地震により亡くなられた方々のご冥福をお祈り申し上げますとともに、被災された皆様とその家族の方々に心よりお見舞い申し上げます。
 このHPへの訪問者数を見ると、2002年を境に少しずつ減ってきています。検索で「同和教育」ではこのHPが上位でヒットしますが、人権教育ではなかなかヒットしないのが影響しているのでしょうか?そうならいいのですが・・・けど、それも悲しい気持ちになりますね。今年もよろしくお願いします。
2012年1月7日(土)
性同一性障害
 久しぶりに数年前の教え子から電話をもらいました。彼女は、非行をする権利をもちながら、その権利を自覚して自分や親と向き合っていた子です。お話しをする機会をもらうとき、必ず話しをする子です。その子から突然の話し・・・性同一性障害。
 「前に、当事者の話を聞いたことがあって、それ聞くまでは、変わった人ぐらいにしか思えなかったけど、暮らしにくさあるんだよね。その中でがんばって生きているんだよね。どう?話し聞かせて。」と私が彼女に言うと、元気に「いいよ。」と答えてくれました。
2012年1月13日(金)
18.8パーセント
 ある県の最近の調査で、「あなたが家を購入するなど住宅を選ぶ際に同和地区にある物件を避けますか」との問いでは、「こだわらない」が38.6%だった半面、「避ける」が18.8%あったそうです。この18.8%どう見るか?38.6%と比べて、差別がなくなりつつあると見るかどうか・・・。
2012年1月19日(木)
18.8パーセントを読む
 この「家を購入するなど住宅を選ぶ際に同和地区にある物件を避けるという18.8%」という数字の高さはかなりの高さだと思います。まだ、かなり差別が残っていると感じます。
 というのは、特に詳しく部落差別の問題について学習していなくても、個人主義などの時代の流れ(?)で、「そんなの関係ないよ」という人たちが増えてきています。もしかしたらそういう人たちは、学習を深め、身近に感じていくと、「私はいいけど、世間が・・・」と差別をする側にまわるる可能性がある人たちです。そういう人たちを除いたとしても、18%いるということが、恐ろしいですね。
2012年1月25日(水)
障害のあわられかたは一人一人違う
 特別支援の話の中で、ある方からこんな言葉が出てきました「障害のあわられかたは一人一人違う」・・・差別のあわられかたは一人一人違うという同和教育と同じように、たとえ同じ障害があっても、まわりの人たち、環境などによって「暮らしにくさ」「ハンディキャップ」は人によって現れ方が一人一人違います。ということは、人との関係によっては、たとえ障害があっても、「暮らしにくさ」は現れないケースもあるんですよね。

BACK