2012年12月1日(土) 雨
結婚差別の学習は必要ない?
よく中学校3年生の授業の中で、年間計画の中にあるからと「結婚差別」を扱った学習をされます。特に授業公開する学校ほどされているようです。ひとつ間違えれば、結婚差別こそ、「部落の人はたいへんだ。」と部落差別のひどさを伝えることになりかねません。
そんな思いがあるため、ある研究会で「結婚差別の学習は必要ない。」と言いました。そのあと続けていった言葉もあったのですが、なぜか、その言葉のみが伝わり、「なぜ?よっぽど何か理由があるのだろう。教えてほしい。」とお叱りのような問い合わせをいただきました。
その後に続く言葉というのは・・・。
2012年12月7日(金) くもり
必ず結婚差別を教えなければならない?
必ず、結婚差別を扱わなければならない(教えなければならない)とは感じません。子どもたちにこんなことを育てたいからどうしても結婚差別にかかわる学習が必要となればもちろん話は別です。しかし、もし必要なら、軽くはしてほしくないです。差別のひどさを伝えることになるということを肝に銘じて、それを超えるものを子どもたちの中に育てるのだという気持ちを持って、教師が本気で・・・聞き取りなど思いを知る努力をしてからやってほしいです。
2012年12月13日(木) 晴れ
結婚差別の学習の意義
前回書いたように・・・教師が、目の前の子どもたちに必要だと思う強い気持ちがなければ、する必要性は感じていません。私自身は、結婚差別にかかわる学習の意義は大きいと考えていますが・・・。
部落差別が最終的に現れる、最後まで現れるのが結婚のときであること、そして、部落差別の多くは、実は間違った考えで起きるのではなく、自分が部落だとみなされるのを恐れて起きることを理解するのに一番わかりやすいのが結婚問題だからです。
2012年12月19日(水) 雨
一番苦しんでいた「いい子」
自分の心のイライラを、やんちゃという形で表面に出す子、人への攻撃という形で表す子・・・ある「いい子」が自分への攻撃という形で、自分の心を表してきました。じっくり話をすると、家の中での家族との関係、離婚、暴力・・・初めてその子との距離が短くなった気がしました。反省。
2012年12月25日(火) 雨
班長会でかかわり変え
最後の班長会でのかかわり変え(班変えのことですが・・・)で、何度も班長を経験した子が中心に考え、発言してくれます。クラスの柱の子をがんばらせたい、イキイキさせたい・・・そうすると、雰囲気がイキイキして、みんながイキイキする・・・そんな発言からぬくもりのある班たちができました。
BACK