2013年4月1日(月) 晴れ
積極的な特別措置
新しい年度の始まりです。大阪で教員をしている教え子と出会いました。確かに以前も同和地区を有している学校と有してない学校では、まったく違う、同和校でなければ、部落問題も学習すらしないとは聞いていました。ただ、今でも、教員数など特別措置(配慮)をしている場所もあると聞いて、ホッとしました。
国際的な条約においても、特別措置とは、集団間の実態的差別を改善し事実上の平等を促進するためにとられるもので、この場合の特別な措置は差別ではない、とされています。集団間とは、人種や性別、障がいの有無などをさします。
2013年4月7日(日) 雨
結果の平等とは・・・
平等には、「機会の平等」と「結果の平等」の2つの概念があります。「機会の平等」とは、誰もがスタートラインを同じくすることです。そのためか、「結果の平等」も、ゴールラインを同じくすることであるかのように誤解されがちです。
しかし、「結果の平等」とは、しんどい集団に対しての特別措置を含み「集団間の実態的差別を改善し、事実上の平等を促進すること」であり、「個人の能力差をなくすこと」や「個人の能力差を見えなくすること」ではないのです。
2013年4月13日(土) 晴れ
暮らしにくさの解消のために・・・
久しぶりの1年生です。3年生と1年生の違いを実感します。一つ一つ丁寧に教えていかないといけない1年生とむしろ応用をきかせすぎる3年生(笑)。
聴覚に障がいのある子が、自分のことを堂々と伝えていってほしい、その思いにこたえてのスタート。入学式の日に、暮らにくさの解消のために、補聴器というハードと仲間というソフトの必要性についての話で学級を開きました。
2013年4月19日(金) 晴れ
補聴器
補聴器は、人の耳と違いすべての音が容赦なく入ってきます。その補聴器の音を生徒に聞いてもらいました。「すごい。これは大変だ。」そんな声を聴きながら、補聴器の持ち主は笑顔です。
2013年4月25日(木) 晴れ
自慢
担任がまずは自分を語ります。マイナスと思われがちなことをプラスへと自慢して語ります。すると、子どもたちは・・・どんな学級にしたいか?その理由の中で、子どもたちは自分を語ります。病気をしていたこと、今でも体が弱くて迷惑をかけるかもしれないこと・・・そんなことをみんなが堂々と語ります。自分の個性を自慢しあう、そんな雰囲気がとってもあったかいです。
BACK