マイダイアリー


2014年6月1日(日) 晴れ
「○○のぶんざいで・・・」
 先日講演会に参加させてもらいました。その中で、自分に対してだったのですが、「○○のぶんざいで・・・」という言葉が出てきました。そこで、講演を聞いていた人の中に、○○という役職の人もいたのです。どう感じていたのでしょう?たとえ、どんなにいい話を聞いても、その一言で、受け入れられずらくなってしまいます。もちろん、教師としての私にも、とっても勉強になった経験でした。
2014年6月7日(土) 晴れ
発達障害だから・・・?
 いろいろな先生と話をすると、「最近の学校の荒れは、質が違いますね。」とよく言われます。昔は生活の中でしんどい子が、やんちゃをしたんですが、対応する側もなんとなく理由がわかり、子どもも情があって話が通じるケースが多かったような気がします。
 それに比べて、今は、じっとしていられない子が、我慢できず、怒られるとすぐ「死ね。」と口から出て、話ができるようになるまで、クールダウンが必要なケースが多い気がします。
 単なる発達障害の子が増えたからと安心していいのか・・・でも、対応する側が、理解しやすくするための「発達障害」という概念のような気もします。
2014年6月13日(金) 晴れ
ひたむきに生きている姿
 相談、面談として子どもたち一人一人と話をする機会を持つことはとても大切です。子どもたちの生の声を聴くことができるし、何よりも、子どもたちのひたむきに生きる姿を感じ、一人一人の子どもたちが、とてもかわいく感じます。
 今日、一番やんちゃな子と話をしました。その子は、最初「早く終わって。」と言っていましたが、結局30分その子から帰ろうとすることはなく、とめどもなく話が出てきました。
 勉強頑張りたい、自分の精神的不安定さを一番理解しているのは、自分であること・・・ひたむきに生きている姿を感じました。
2014年6月19日(木) 晴れ
発達症・・・自分の状況を冷静に見つめさせて
 気分によって、すぐに汚い、人をけなす言葉が口から出てしまう子がいます。その子に、今の自分の状況を見つめさせるように、機会をとらえて話をしています。
 先日の性教育の中で、「汚い言葉がすぐ出てしまう人がいるけど・・・将来結婚して自分が守るべき人ができたとき、自然となくなるだろうね。」とその子を見ながら、クラスで話をしていると、その子が、笑顔で答えてくれました。
2014年6月25日(水) 晴れ
道徳と人権教育
 道徳のある資料で、高齢者が地下鉄で座れずに困っている(だろう)、それを見た高校生が、電車に乗り込み、あいている席を走ってとって、高齢者へ譲る、というシーンがありました。この高校生が、最初は、周りからは、自分たちのために、高齢者を押しのけて席を取るように見えてたこととのギャップで感動的な資料になっています。でも・・・高齢者の思いは?と考えると、高齢者の見た目が利用されているような気がします。
 道徳は、社会が必要としている価値観からのスタート、それに対して、人権教育は、この資料なら、高齢者の思いからのスタート・・・だから、この資料に違和感を感じます。

BACK