マイダイアリー


2014年7月1日(火) 晴れ
周りが優しくしてくれるからでなく、自分の周りを見る目が変わったから
 周りが優しくしてくれるから人が変わった、そんな道徳の資料が多くあり、確かに感動を与える資料です。けど、その変わった人の、生き様が見えない・・・。人権教育は、すべて理由は、「私」の中にあるのです。周りが優しくしてくれるからでなく、自分の周りを見る目が変わったから、その人は変わったのです。その人の生い立ちと結びついて・・・そんな視点を忘れたくないですね。
2014年7月7日(月)
口話と手話のはざまで・・・
 「ろう(聴覚障害)の人にもいろいろある。」聴覚障害のある子どもの保護者が伝えてくれました。障害の程度や思いによって、口話と手話の間で悩んでおり、悩んでいることで、まとまりにくい、しまいには、ろうの人同士お互いけなしあいまでしてしまうのです。
 口話のできる人は、健常者の社会に適応するために努力し、手話をする人とは「私は違う」と手話のできる人から離れていく・・・一方で、手話をする人は、「口話に逃げる人は、将来、音と物や概念が一致せず、理解できないことがあって、困るだろう。」と。
 そんな現実を健常者は知るべきです。そして、そんな聴覚障害の人たちに複雑な思いをさせているのは、健常者の社会なのだと気付くべきです。
2014年7月13日(日)
机の上で紙を切り刻んで・・・
 なかなか我慢できない子が、紙を切り刻んでいました。「紙を散らかすとダメ。」と伝え、頑張って、ぶつぶつ言いながら、机の上ではさみで紙を切っていました。そして、その紙をゴミ箱へ運んでいく姿を見て、本当にこの対応でいいのか悩みながらも、うれしい気持ちでした。
2014年7月19日(土) 晴れ
掃除の目的は?
 掃除の目的は・・・友達とのかかわりのため、一生懸命している友達に悪いから・・・。そんな議論から始めようと4月の段階で職員で話が出てきました。「はて?」と思いながら、でも、掃除はやっぱりきれいにするためです。そして、掃除したらよかったって思えることが大切ですよね。将来、整頓できない人もたくさんいます。そうならないために、最終的な目的は、「きれいなのが、いい。」。その目的のために、いろいろな語りは必要です。その語りが目的ではないことは、みんなが理解しておかないといけないですね。
2014年7月24日(木) 晴れ
思春期の子どもたちが表す様々な形
 思春期の子どもたちが、今の自分を受け止めたくない、認めたくない場合、逆に、逃避したり、別のことへの攻撃へとつながることもあります。やる気のなさや不登校、ひきこもり、自傷行為。逆に、服装や髪型を極端に変形し、暴力的言動を示していく形で表す子どもたちもいます。
 子どもたちは、リストラの不安を抱えた親たちのゆとりのなさ、塾・習い事に埋め尽くされた放課後・休日、その中で「良い子」でいないと見捨てられる不安、見捨てられてしまった絶望感、いじめや授業崩壊の中に生活することへの疲労など、学校の内外で抱え込んださまざまものを表現しているのでしょう。

BACK