2014年10月1日(水) 晴れ
「私」が問われる言葉
子どもたちと年の近い、病気とともに生きている男性の話を子どもたちと聴きました。堂々と語られるその男性が最後に、「私が一番不安なのは、こうやって大勢の前で話をすることです。自分のことを伝えると、支えてくれた人もいたけど、実は、逃げていった人もいたのも事実です。」と伝えてくれました。このことも伝えにくかったのかもしれません。けど、これも堂々と伝えてくれました。
聞いた人がどうこたえるか、まさに、聞いた「私」が問われる言葉でした。
2014年10月7日(火) 晴れ
いじめが認められない理由・・・「いじめ」という定義の難しさ(加害者側)
「いじめは、だめ。」という認識は広く知れ渡っています。しかし、その場に置かれた当時者の子どもは、「自分はいじめていない、ただ、こういうこと(例、相手が自分の陰口を言ったなど)でムカついたから、こんな行為(例、暴力、暴言、無視など)をした。」と言う。つまり、ただのケンカや仕返しだと主張します。ケンカなら相手も悪いし、自分も悪い、お互い様でけりがついてしまう。
行為(例、暴力、暴言、無視など)が悪かったことは、すぐに認めますが、いじめではないと言います。そこに、いじめとして、表にでない難しさがあるのです。
2014年10月13日(月) 雨
「自分をつづろう。」
人権作文を書いています。「○○差別について書こうとしなくていいよ。人とのかかわりの中での自分、うれしかった自分、ほっとした自分、しんどい自分、困っている自分、そして、頑張ろうとしている自分をつづってみよう。」というと、身近な学級や仲間への思い、そして、自分を語っていきます。ぜひ、ほかの子へ早く伝えてやりたいものばかりです。
2014年10月19日(日) 晴れ
横田さん夫妻の「でも・・・」
北朝鮮による拉致被害者横田めぐみさん(拉致当時13)はいまだ帰ってこない。横田さん夫妻は、講演会で地方に行ったとき、地元の議員さんに記念撮影を求められいます。「選挙の宣伝写真にするのでしょうが、そういう撮影会はものすごく嫌なんです。情けなくて・・・。」でも、「写真を断ったら娘をよろしくと言えない。」と自分に言い聞かせ、撮影に応じてきたといいます。
悲しいものを感じますね。でも、そんな思いを聞かせてもらえる機会に出会える自分になりたいですね。被差別の思いに学ぶ、まさに同和教育が大切にしてきたものです。
2014年10月25日(土) 晴れ
保護者の我が子への思いのつまったあたたかいメール
発達特性を持つ子が、落ち着かないことで、がんばれず自分の中でも困り感を感じています。それでも、薬をのむことに抵抗を持ち、結果的にトラブルを起こし、暴言イライラへと陥ってしまいます。
あるときから、保護者とメールをするようになりました。様子を伝え、少しのことでもほめることがメールではできます。すると、私も読んで涙が出そうな保護者の我が子への思いのつまったあたたかいメールがいただけます。子どももそのことを知ってか頑張る姿をたくさん見せるようになりました。いや、もしかすると・・・そう見えるようになったのは、親の思いで私自身の子どもの見方が変わったのかもしれません。
BACK