2014年11月1日(土) 雨
中学生からのメール
中学生から以下のようなメールをいただきました。まずは、社会で調べてもらったことに感謝です。そして、こうやって、メールを送っていただけるという行動に敬意を表します。
いままで部落差別なんてあまり知らなかったけど、社会の自由研究でしらべてたくさんの事を知りました。まずこの記事を読んで驚いたというよりもショックを受けました。同じ人間しかも家族なのに、こんなにひどい差別があるなんて・・・。
こういう差別が完全になくなるのはまだまだ難しいと思うけど、まずはたくさんの人に差別について知ってもらえる事が大切だと思いました。
私なりにも頑張ってみようと思いました
2014年11月7日(金) 晴れ
つながる瞬間が見える班
4月からの班づくりで、子どもたちのかかわりを仕組んでいきます。班長にも、誰をイキイキさせるための班か、どうほかの子どうしをかかわらせるか、そんなことを考えさせて班づくりをしていきました。
その班で、人権作文を読みあい、そこで、話し合いが始まります。学校生活だけでなく、家での親との関係やイライラ、そして、頑張りたい願いが出てきます。それを聞いた子が「この子のために、頑張りたい。」と伝え合います。つながる瞬間が見える班での話し合いです。
2014年11月13日(木) くもり
「差別をしてしまうシステム」に陥っていく仕組みを知る知識が必要
最近はなかなか同和教育について語る場がなくなってきていますが、久しぶりの人権教育研究会での言いたいことが言えた会への参加です。そういう会を提供していただいた方々へ感謝したいです。
結婚差別についての授業です。子どもたちの実態から出発し、子どもたちもイキイキと参加していました。でも、表面上で流れていた授業でした。
授業の中で、無知だから、差別が起こる、だから、勉強が必要という結論へと・・・もはや、その時代は終わった気がします。
部落問題を知らないことで差別が起きるのではなく、「私は差別する気はないけど、まわりが・・・」で、差別が起こっています。つまり、周りに流される弱さや相談できる仲間のつながりができない人間関係作りの弱さで差別が起こっています。そういう「差別をしてしまうシステム」に陥っていく仕組みを知る知識が必要だと思います。そんなことを言い合える貴重な会でした。
2014年11月19日(水) 晴れ
親の気持ちに近づく…想像する
親の子を想う気持ちにはなれないけど、親の気持ちに近づくことはできる。想像することが、これから自分が大切な人ができたときの自分へとつながります。そんなことを伝えながら、人権学習で命を語りました。そして、子どもたちが語る番です。普段「死ね」という言葉が聞こえることへの憤りを語る子、これから親の思いに近づきたいと宣言する子・・・。
2014年11月25日(火) 雨
生活の中で聞こえるイヤな言葉
学級でそれぞれの子どもたちが、自分にかかわる人権について語り合いました。頑張れない自分や頑張る宣言をする子、自分の周りで起きた死と向き合った子など、それをもとにみんなで思いを出し合いました。
生活の中でよく聞こえる「死ね」という言葉について、身近に死を感じてから感じ方が変わったと生徒が語れば、それに続いて、言ってしまう子も何かがあると思うから、かかわっていきたいと伝える生徒・・・それ以降、そのいやな言葉が聞こえません。
BACK