2015年1月1日(木) 雪
平和でイキイキ生きる人たちのための2015年になりますように
昨年末に、パキスタンでイスラム過激派に学校が襲撃され、140人以上が死亡した事件がありました。結局、しわ寄せは、子どもたちや女性、報道はされないであろう障害のある人たちや病気の人たちに来るのです。
そういう悲しみを生み出す「しくみ」を知ること、そして、その連鎖を切っていくためにできることは、あるはずです。
世の中が平和でイキイキ生きる人たちのための2015年になりますように。そして、当HP「人権(同和教育)のページ」が少しでもお役に立てればと思います。今年もよろしくお願い申し上げます。
2015年1月7日(水) 雨
「国際社会での争い」と「いじめ」
昨年末のパキスタンでの学校襲撃事件など争いとは、憎しみが憎しみを生み、より弱い人たちへの攻撃と変わっていきます。
自分たちの周りにある「いじめ」と共通しています。戦争から学び、自分たちの身近で生かせることもあるはずです。憎しみが憎しみを生んで、より弱い人たちへの攻撃に変わっていくシステムを崩す、自分が陥らない、そんな知識やスキルを身につけていくべきです。
2015年1月13日(火) 雨
ペンの暴力とテロ行為
フランスで新聞社へのテロが起きました。そして、「表現の自由」を訴えたデモ。テロ行為は許されないのはもちろんだが、その原因となった言葉の暴力、ペンの暴力も考えていかないといけない。イスラム過激派からすれば、ペンの暴力はヘイトスピーチと同等である。
相手が「○○しているから」と相手に理由を求めることは、まず絶対許してはならない、それを前提にして、ペンの暴力、そして、テロ行為・・・一つ一つの行為は、切り離して、犯罪である。
2015年1月19日(月) 雨
奨学金未返済問題
奨学金返済ができない人たちが増えてきている現実があります。その中で、「借りた金を返すのは当然」とよく言われます。いわゆる「自己責任」論です。しかし、この「自己責任」論で片づけてもいいものでしょうか。
現実として、多くの親が高校や大学の費用を負担しています。それが当たり前になっています。ということは、奨学金を借りる学生の理由は、学生本人にあるのではなく、ほとんどが親の収入の低さなどにあるからというのは、まぎれもない事実です。それにもかかわらず、奨学金を学生本人が返すのが「自己責任」だとは言い切れないでしょう。
2015年1月25日(日) 晴れ
社会全体で取り組む「誰でも学べる機会の確保」
親の収入の「格差」が原因で、学生自体が、借りざるを得ない奨学金。社会に出てからも、その奨学金の返済から始めなければならないという事実。貧困の連鎖、格差拡大も進んでいってもおかしくありません。
家庭の努力だけでは限界です。ましてや子ども自身に責任はない。対策を社会全体で取り組む必要があります。返済の必要のない無償奨学金(給付型の奨学金)など、誰でも学べる機会の確保は重要な支援策です。
BACK