2015年5月1日(金) 晴れ
発表とテスト点の相関性はない?!
興味深い結果がでました。発表を楽しいと言う生徒が必ずもテスト点がいいとは限らないようです。しかし、ここには、からくりがあって、どんな発表を求めているのかによります。授業に参加する楽しさを味あわせたり程度のレベルの発表を求めているのなら、確かに相関性はありません。でも、思考力、判断力、表現力を要求するような問題になると、相関性は出てきます。
私たちに、要求されているのは、思考力、判断力、表現力が伸び、テスト点が上がるような発表をどう仕組むかということです。しかし、それを要求しすぎると、力のない子どもたちは、授業参加さえも高いハードルになります。
2015年5月7日(木) 晴れ
いたずらが楽しくてしようがありません
愛情をもらっていない、そんな経験のなかった子どもが、中学校3年生なのにいたずらが一緒にできる友達とともに、楽しすぎるくらいに過ごしています。しかし、決して自分の頑張りを引き出す過ごし方ではありません。集団生活で問題を起こしながら、いろいろな大人が話していますが、改善されません。少し前まで、親元から離れ、厳しさの中で、過ごしていた子です。だからこそ、ぬくもりが必要です。ですが、中学校3年、あまりに時間がありません。
2015年5月13日(水) 晴れ
幼少期の経験不足…大人への不信感や自己否定感
DVを受けた子どもこそ、ぬくもりを感じる経験と社会の中で生きていくためのルールを守ることの大切さを感じる経験が大切です。幼少期にそういう経験が落ちているため、それを補っていくのには、多くの支援や時間が必要です。
普通なら自我が目覚める前にそういう経験をしていかないといけないのです。しかし、自我が目覚めてからは、時にはわがままな自我を自覚しながら、または、それにも気づかずに、そういう経験を積んでいかないといけないのです。だから、そこには、大人への不信感や自己否定感を生むこともあり、幼いときより時間がかかってしまったり、取り返しのつかない失敗に陥ったりします。
それが、今社会問題になっている少年犯罪の原因でもあります。
2015年5月19日(火) 晴れ
テスト分布
テストの分布を見ると、真ん中あたりが多く、高い点数域と低い点数域は少ないという正規分布は今の時代ほとんど見えなくなってきています。学力の2極化です。しかし、それだけでなく、学習意欲の2極化が深刻な問題になってきています。これには、様々な理由がありますが、学習する文化を失ってきた家庭。その背景にある仕事にしばりつけられている親、離婚など貧困の問題や経済格差が見え隠れします。
2015年5月25日(月) 晴れ
ネットの怖さ
ネットである情報を探しました。「少しでもあれば」ぐらいの気持ちで探していたのですが、たくさんあります。それも、いろいろな人がいろいろな立場で述べているので、単純にには分けられませんが、賛成、反対、条件付き賛成など、多くの意見があります。
「自分と同じ意見があった。」と、どんどん入り込んでいくと、自然と仲間意識ができたり、その人たちと情報交換したくなったりします。
広く情報を求めるつもりだったのですが・・・冷静に自分を見つめると、自分と同じものを求めていたという結果になったことに気づきました。
ネットの怖さですね。
BACK