マイダイアリー


2015年8月1日(土) 晴れ
「人権(同和教育)のページ」15周年・・・笑顔で頑張るために
 ともに支えあう社会実現のために、様々な権利について学び、様々な問題提起があり、学習しています。しかし、身近な生活の中での「しんどい。」という声をあげていくこと、そういう声を出してもらえる自分つくりこそが笑顔で頑張るためには大切です。
 生徒にかかわりそういうことに気づかせてもらった15年間でした。そういうことを訴え続けてきた15年間でした。これからも当HP「人権(同和教育)のページ」をよろしくお願いします。
2015年8月7日(金) 晴れ
加害者になる前に救済することこそ、教育
 いじめの問題が大きく報道され、先日「担任がやっと謝りに来た。」と報じられました。数年前にもいじめによる自殺があり、それを契機に「いじめ防止対策推進法」ができました。いじめてしまう子こそ、社会の中での被害者であり、救済する対象であるはずなのに・・・。加害者になる前に救済することこそ、教育です。
2015年8月13日(木) 晴れ
「戦争が起きればいいのに・・・そうするとすべてがシャッフルされる。」
 「戦争が起きればいいのに・・・そうするとすべてがシャッフルされる。」ある日本の若者の言葉です。
 彼は、格差社会に生きる若者です。戦争に魅力を見出し、世界中からISに参加している若者たちがいます。格差社会が、生み出しているといってもいいでしょう。日本の中でも、「自分なんてどうでもいい。」「どうせ私なんか・・・」「どうせ俺なんか・・・」そういう人たちをどう救っていくのか、考えていかないと同じことが起こるでしょう。事実同じような犯罪は起こっています。
2015年8月18日(火) 晴れ
自分の中にある人権
 2学期の人権学習の話で、どんな導入がいいだろうか、そんな話をしていました。もちろん、資料などに学ぶべきことはあるでしょうが、いろんな人との出会わせたいですね。自分のつらさを語る人との出会い、自分の進む道を語る人との出会い・・・どちらも、今の生徒たちと重ねさせていくことで、本当に身近な、自分の中にある人権(問題)に気づくでしょう。
2015年8月25日(火)
語らない子に焦点を
 「子どもたちが語る」確かに語る子もいますが、語らなかった子はどうなのか?この子たちに焦点を当てていかないと、いつまでたっても語る子は自分たちとは違う世界の子、しまいには、「異常だ」となります。語らなかった子が、ほかの子が語った問題から離れていきます。大人になった時、「○○の子が泣きながら話して、暗かった。」というイメージを持つことにつながるわけです。
 語らなかった子をむしろその世界(人間関係)の中に入れていく取り組み・・・ともに活動する、ともに話をするなど・・・が大切です。

BACK