2015年9月1日(火) 雨
「あの人、日に焼けたの?」
最近、国際陸上ではサニブラウン選手をはじめ、高校野球のオコエ瑠偉選手の活躍が報じられ、スポーツ界を中心に黒人系ダブルの若者たちが現れ、なかなか見ない存在から一気によく見る存在へと変わってきています。
しかし、身近にそういう人たちがいたらどうでしょうか。いわゆる「変な目」で見ることでしょう。でも、それが当然であり、そういう経験を通って初めて、違いの理解、そして、ともに生きる素地が見につくのでしょう。私の6歳の子どもが言いました。「あの人、日に焼けたの?」
2015年9月7日(月) 雨
違いはdifferentであり、wrongではない
「あの人、日に焼けたの?」肌の色の違う陸上選手を見て6歳の女の子が言いました。さて、この言葉はどこから来たのでしょう?彼女の中に必ず理由があります。彼女が、これまで、違う肌の色の人たちと出会ってなかったこと・・・そして、大人が夏を迎えた彼女に言った「日に焼けたね。」の言葉なのでしょう。
今が教えるチャンスです。肌の色にマイナスの発言や雰囲気を感じたとき、彼女は黒人をマイナスにとらえてしまいます。違いはdifferentであり、wrongではないのです。(ちなみに、日本語では、どちらも「違う」ですが・・・)
2015年9月13日(日) 晴れ
「差別」の逆は・・・
昨年自分の経験から「差別とは・・・」について話をさせてもらい、今年は続編「人権とは・・・」を生徒みんなと一緒に考えてみようという時間をもらいました。
「人権」からイメージするものを生徒たちからキーワードをもらい、自分の経験を伝えさせてもらいました。とても楽しい時間になりました。最後には、「差別」の逆の言葉がもしかしたら「人権」なのかもと感じる時間でした。
2015年9月20日(日) 晴れ
ドキドキ
「人権とは・・・」と生徒にイメージさせたとき、「しょうがいしゃ」というキーワードを書いた子がいました。その子は家族の中に、障がい者として生きている人がいることを伝えてくれました。それを伝えたときの気持ちがドキドキした、つまり、言いづらさを感じているということも伝えてくれました。
ドキドキさせること自体それが差別であり、差別とは、本来自分らしく生きていくのは当然であるはずなのに、ドキドキさせるものなのです。自分の周りにもしかすると、ドキドキしている人がいるかもしれません。自分は、それを話してもらえる人だろうかと点検することの大切さについても話をさせてもらいました。
2015年9月25日(金) くもり
「子どもが切れる」
「子どもが切れる」という言葉はもう一昔前の言葉のようですが、文部科学省の問題行動調査によると、暴力行為などの低年齢化が鮮明になっているようです。「小学校低学年の児童に何度も蹴られ、教師が通院」「登校中に注意された児童が通行人に暴行」など低学年を中心に件数が急増しています。
私は、「怒り」は自分を守るためと子どもたちに伝えています。それは、「怒り」を表すことは、悪いことではないというメッセージでありますが、かつ、仕方なく「怒り」を出してしまう自分の中にある「弱さ」に気づいてほしいというメッセージを含ませているのです。
BACK