マイダイアリー


2015年11月1日(日) 晴れ
「自治」
 文化のシーズンです。合唱や劇にクラスとして取り組んでいます。中学校の最後の姿としては、一人一人は基礎的な行動面を土台として、その上に学力をつけていく進路保障です。
 そして、集団的には?・・・やはり、社会に出ていって自分たちのコミュニティを自分たちで守り、運営していくこと、いわゆる「自治」です。一人一人自己中心的だった自分たちの中に、集団としての統一感を作り上げていくことでしょう。そのためには、リーダーシップ、フォロアーシップを体験させていくことです。今回学級での取り組みで、教師を裏方にして劇を作り上げていく姿が見られています。まさに目指す姿です。
2015年11月7日(土) くもり
「差別に負けない」と「差別をなくす」
 先日小学校の学習発表会を見させてもらいました。「差別」によって分断されていく私たち。それを、「思いやり」と「やさしさ」でつながっていくことの大切さを感じる人権劇でした。しかし、「差別」という敵があるという前提があり、それに負けないようにどのようにすべきか、という展開だった気がします。そもそも、その「差別」とは何か、「差別」自体どうしたらなくなるのか、そんな視点を子どもたちに考えさせてほしいです。
2015年11月13日(金)
履歴書が逆行?!
 就職の時の履歴書は、てっきり差別を生まない可能性のある高校生が使う統一応募用紙を基本にしていると思っていたのですが、実は、現在JIS規格の履歴書が一般に使われているようです。その中を見ると、既婚かどうかが問われています。また、意識上を含めて様々な性が存在するようになって、男女どちらかに丸を付ける形から記入する空白欄になったはずなのに・・・男女どちらかに丸を付ける形にもどっていました。逆行しているのを見てびっくりです。
2015年11月20日(金) 晴れ
自分を語れること、語れる機会があること
 ある生徒が「去年は自分でも、心が荒れているのはわかってたけど、荒れちゃった。」と笑顔で話してくれました。今年は、行事などクラスのために頑張っている子です。生徒も自分でわかって荒れてしまう思春期なんですね。でも、そんな自分を語れること、語れる機会があることが、これからの自分をますます本物にするんでしょうね。
2015年11月25日(水)
「被差別の子が下を向く授業だけはしないでほしい。」
 人権学習の公開授業を見させていただく機会がありました。同和教育の時代には、「被差別の子が下を向く授業だけはしないでほしい。」という同和地区の保護者の願いがあったため意識していましたが・・・。でも、同じように、被差別になる可能性のある子の気持ちを大切にすることは、人権学習の時最低限必要なことです。外国人、同和地区出身、障がいのある子・・・。

BACK