マイダイアリー


2016年2月1日(月)
「チョゴリで卒業式に参加します。」
 1月31日、川崎市内でヘイトスピーチ(差別扇動表現)デモが行われると報道されました。それを強制的にやめさせることができないことがこの日本の現実です。そろそろ3年生は卒業を迎えます。10数年前、在日コリアンの母親に「チョゴリで卒業式に参加します。」と言われました。そして、最後の学活で、黒板に書いていたハングルが間違っていたため、ハングル講座が始まったのを今でも覚えています。母親とその子はこのヘイトスピーチと何もできない日本をどう思うでしょうか。
2016年2月7日(日)
入試は団体戦
 受験に向かうと・・・一人ぼっち、孤独、つらい、誰も自分の気持ちをわかってくれない・・・とイライラするときがいつかやってきます。受験は個人での戦いのように思われますが、団体戦なのです。生徒たちが一つ一つの授業や行事を通して、築き上げてきたつながりを確かめ合いながら頑張る「いい雰囲気」を作っていくことで、受験に向き合っていけるのです。
2016年2月12日(金) 晴れ
中学校卒業時、進路へ向けての思いを伝え合おう
 中学校卒業時にこそ、自分の進路へ向けての思いを伝え合う、知り合う取り組みが大切だと思います。
 その思いとは、現在存在する学校間格差のことであったり、貧困の問題であったりします。「○○高校はいい」「お金がないから私立はダメと親に言われた」など社会に存在する様々な課題を理解することやその違いの中でひたむきに生きる仲間がいることこそ、学校だから学べることなのです。
2016年2月19日(金) 晴れ
中学卒業のゴールをイメージしながら・・・
 卒業をまじかに控え、入試への不安などの刺激で影響を受けやすい子どもたちが目立ち始める時期です。何とかしてやりたいとは思いながらも、これから旅立つ世の中の厳しさの中で生きていってほしいという気持ちもあり、べったり支援でなく、少し距離をあけていっています。
 そんな中学卒業のゴールをイメージしながら、中学校入学時からの支援ができていたのか、反省です。
2016年2月25日(木) 晴れ
受験・・・家庭の収入の影響
 高校入試も残すところあとわずかとなりました。私立入試がすでに終わり、私立に経済的にいけない子どもたちが最後に公立受験で苦しみます。例え私立に行かないにしても私立受験のできた子は、気持ちの面で余裕をもって受けれます。逆に、後のない状況で公立を受ける子もいます。家庭の収入の影響は大きいです。

BACK