マイダイアリー


2017年7月1日(土) 晴れ
ただの過去の話でない・・・ハンセン病に関する人権学習
 ハンセン病に関する人権学習で、どこで自分と重ねさせればいいのか?ただの歴史に終わらせたくない・・・ある教員がそんな思いを伝えてくれました。
 この病気の教訓をこれからにどういかすのか、そんな視点で子どもたちに伝えていきたいですね。しかし、今でも身近なところで同じようなことが起こっても不思議ではない状況があります。
 「○○がうつる。」「だから、あっち行け。」いじめにつながるような遊び半分の中にもありますし、実は、インフルエンザ感染者などに真面目に言ったり、言わなくても避けるという行動に移すケースもあります。そう考えると、ただの過去の話ではないですよね。
2017年7月7日(金) 晴れ
人権課題・・・被差別の立場の人がいるから
 最近様々な手法で人権学習が進められています。ロールプレイ、ジグソー法、付箋を利用したグループワークなど・・・しかし、あくまでも、被差別の立場の方がその場にいたらどう感じるだろうかという視点は忘れてはいけません。そして、最後には、それぞれ個で自分と重ねていくことは避けてはいけません。
2017年7月14日(金) 晴れ
「ひとごとからわがことへ」
 人権問題を自分のこととして考えるには、教師の働きかけが大切です。「この人は、大変だったけど、すごいね。」だけで終わることなく、生徒たちに「大変にさせていたのは、自分かもしれない。」と感じさせる教師の働きかけがあれば、「すごいね。」がもっと深くなります。
2017年7月20日(木) 晴れ
「合理的配慮」ではまだ・・・
 障害者差別解消法にある「合理的配慮」は一見差別解消への大きな前進のように感じます。しかし、そこには、まだ「事業者や学校などへ過度な負担にならないように・・・」「事業者や学校などとの意見のすり合わせや合意形成」という言葉が残っています。そこには、実現するためには「お願い」が必要なのです。まだ、「権利として主張」には至っていないのです。
2017年7月25日(火)
「一番最後の一人のために」
 夏間近の不安定な天気で、様々な場所でゲリラ豪雨となり、土砂崩れや洪水など、甚大な被害が出ています。地震も同様、被害を受けやすい人たちがいます。災害弱者と呼ばれています。同和教育の世界でも「一番しんどい一人のために」という合言葉がありました。災害時には「一番最後の一人のために」です。

BACK