マイダイアリー


2017年8月1日(火) 晴れ
「人権(同和教育)のページ」初回公開から17年
 あるテレビで、人が幸せに感じる4つの条件という話がありました。障害のある方が働いている、一般企業以上の売り上げを誇っている企業を紹介している番組でした。
 「人から愛されること。人からほめられること。人の役に立つこと。人から必要とされること。この4つのうち3つは仕事で満たされることができます。」
 しかし、最後の1つ「人から愛されること」も結果的に満たされている企業でした。受け身的な4つの言葉ですが、決して受け身でない人たちばかりでした。
 さて、「人権(同和教育)のページ」初回公開から17年経ちました。ぬくもりや強さを伝えることで、みなさんからぬくもりや強さをもらった16年でした。これからもよろしくお願いします。
2017年8月7日(月)
障害者差別解消法、ヘイトスピーチ解消法、部落差別解消法
 障害者差別解消法、ヘイトスピーチ解消法、部落差別解消法
 2016年は3つの法律が施行された年でした。差別に関する法律は、心の部分に踏み込むため、心を罰することの是非、また、立証しずらさなどでなかなか制定されなかったものです。理念法ですが・・・それぞれの立場で当事者中心の訴えが実を結んだ形にはなっています。
2017年8月13日(日) 晴れ
「かっこいい」
 田舎ではなかなか電車に乗らないので、見る機会がありませんが・・・先日東京で電車から降りたとき、視覚障がいのある人が白いつえで歩いていました。そこへ若い男性がそれとなく寄り添い、肩に触れ、駅の複雑な乗り換えを案内していました。「かっこいい」と思うと同時に、駅構内に段差が多くあることを改めて感じました。
2017年8月19日(土) 晴れ
同和教育の視点から作らている新しい学習指導要領?
 道徳が教科化されました。道徳の目的は、道徳的価値(「差別はいけない」など)を学習することではありません。自分にとって道徳的価値はどうなのか考えること(「自分の中に、差別をしてしまう弱さはないのか」など)、そして、仲間など自分と違う立場での思いを知ることで、自分の価値観と比べ、多角的、多面的に道徳的価値を深く考えることができます。
 こう考えると、「アクティブラーニングの視点(主体的で対話的で深い学び)」や特別の教科道徳になって言われている「考え、議論する道徳」って・・・同和教育の視点そのもののような気がします。むしろ日本の人権教育である同和教育の視点から新しい学習指導要領が作られている感じさえします。
2017年8月25日(金) 晴れ
頑張ろうとしている子を頑張らせるのが教師の役目
 いよいよ夏休みも終わり2学期が始まります。今の時期、学校が始まることに抵抗感を示してしまいがちですが・・・1学期の自分を後悔し2学期頑張りたい子どもは、期待して待っているようです。
 ある3年生ですが、1学期勉強から逃げ出し、やんちゃをしていた子でした。彼は2学期こそはという気持ちでいるようで、髪も服装もきちんとしていると担任から報告がありました。頑張ろうとしている子を頑張らせるのが教師の役目です。

BACK