マイダイアリー


2017年11月1日(水) 晴れ
薄れゆく差別認識
 部落差別への認識が変わってきています。「差別をするのはダメ。」という認識自体が薄れつつあるようです。
 結婚差別について、「以前なら『うちの子はまだ若いから』などと、相手が部落ということをはっきりと言わなかったのですが、最近は『同和地区の人間だから』と露骨に言って子どもの結婚に反対するケースも増えてきているようです。
 なぜでしょう?
2017年11月7日(火) 晴れ
薄れゆく差別認識の中でネットで氾濫する差別情報
 同和対策事業は、2002年をもって終了しました。しかし、部落に対する差別意識は消えていったわけではなく、部落への差別認識が薄れてきているのです。
 また、増えたのがネット上での差別事件です。学校や地域で正しく部落問題を学ぶことがない中で、インターネットサイトで知識を得る人が増えてきています。
 そんな中で、何が正しくて、何が間違っているのか、子どもだけでなく大人にも情報が伝わっていないのです。
 そういう意味で、2016年部落差別解消推進法が成立したのは当然の流れであり、大きい意味を持ちます。部落差別は間違っているのです。
2017年11月13日(月) 晴れ
忌避意識
 「忌避意識があるから部落差別が存在する。」
 忌避意識とは、自分が同和地区出身とみなされることを恐れる意識です。これが部落差別と他の差別の大きな違う点です。
 差別とは、ある集団に属することで不利益を被ることです。だから、集団という「くくり」が一つの大きなキーワードなのです。
 その「くくり」があいまいなのが部落出身という「くくり」です。そのあいまいな「くくり」、部落出身であろうと、なかろうと証明しにくい部落という「くくり」に入ってしまうことを恐れているのです。そのために、そのあいまいな「くくり」を嫌がり、怖がり、恐れ・・・ますます自然と差別が強化されていくのです。
2017年11月19日(日)
差別をする側になる可能性があることを自覚
 部落問題をはじめ様々な差別の問題があります。最終的には、部落問題など個別の学習をしていくことで、例えその問題について知らなくても、それでも差別をしないことが大切です。そのためには、知らないことを知ろうとする意欲も大切です。また、間違った考えがいつ自分に入ってくるかもしれない、いつでも差別をする側になる可能性があることを自覚することが大切です。
2017年11月25日(土) 晴れ
差別をしても仕方ない?
 LGBTの当事者に出会い、お話を伺いました。「まずは、理解をしてもらうことから・・・」まだ、社会上法や制度として十分でなく、人権問題として十分認知されていないが故の言葉です。
 「同性愛は生理的に受け入れられない。」という言葉も聞こえてきたりします。この言葉は「LGBTへの差別をしても仕方ない。」と同じことです。差別的な言動がまだ差別行為という認識が薄いのです。つまり、社会の中でLGBTへの差別はしてはならないという認識が薄いのです。

BACK