2018年7月1日(日) 晴れ
道徳(考え、議論する・・・)と同和教育(自分を見つめ、伝え合う・・・)
先日道徳の授業公開に参加させていただきました。「相手に言いづらいけど正しいことを伝えた方がいい」それとも、「相手がいやに感じるかもしれないから伝えない方がいい」・・・こんな価値観の葛藤の中でどちらにも正解はありません。
その判断は各自です。その判断をする理由は各自の中の生活経験の中にあるはずです。そこを各自が自覚すること(「考え」)が同和教育の視点です。そして、そこを伝え合うこと(「議論する」)でつながりができていくことも同和教育の視点です。
2018年7月7日(土) 雨
適切な支援で適切な成長へ
以前ある人が、「小さいころからADHDなど特性のある生徒の支援をすれば、中学校では生活に支障のある特性ではなくなる。」ということを言われたことを覚えています。しかし、身近な例を見たことがなかったため実感がありませんでした。
今年の中学校3年生のある男子には、大きな変化を感じる生徒がいます。
2018年7月13日(金) 晴れ
2次的障がいを減らすことで・・・自尊感情、適切な発達
暑さなど刺激に弱い特性のある中学3年生男子がいます。担任が学校にかけあい体操服登校の許可をもらうなど、入学からずっと合理的配慮をしようとしました。勉強に集中できないときは、早退を促したり・・・彼のストレスからのトラブル(2次的障がい)を減らそうとしたものでした。つまり、彼の自尊感情を大切にし続けたのでした。その結果、彼も頑張り集団の中での適応力が増し、彼の発達も適切に進んだのでしょう。まさにこれが適切な支援による、適切な子どもの成長なのでしょう。
2018年7月19日(木) 晴れ
自主性?横並び?どっちが人権を守るのか
暑い日々が続いています。豪雨で被害を受けられた方々には大変な日々をお過ごしのことと思います。お見舞いを申し上げます。
最近、豪雨時や熱中症警報時に各学校の判断で、休校にしたり、早帰りをしたり・・・対応が様々です。最終的には人権にかかわることが各学校によってまちまちになってしまうことを恐れます。確かに地域によって実態が違うと言ってしまえばそうですが、情報化社会の今の時代だからこそ、横を合わせていくことも大切かもしれません。
2018年7月25日(水) 晴れ
「罪を憎んで人を憎まず」
「死刑囚の子どもたち」という新聞記事がありました。子どもたちの苦悩が書かれ、胸の痛い思いで読みました。
頼るところがなく施設での生活の中で、心配かけまいとして気丈にふるまうが、心無い言葉やあからさまないじめ・・・そして、親のことを思ってはいるが、世間からの冷たさで親をけなしてしまうという矛盾した言動。
すべては、犯罪が原因ですが、その人がそうなったのももしかすると・・・?もしかすると自分も同じことをする可能性はないのか?そんな問いを持つようにしたいですね。それが「罪を憎んで人を憎まず」に通ずるのでしょう。
BACK