マイダイアリー


2019年2月1日(金)
差別禁止法がある?ない?
 差別禁止法のある国では、加害者とされた側が自分の行為が「差別ではない」ことを証明しなければならないのです。逆に、差別禁止法のない国では、差別をされた側が、これが差別だと言い続け、それを証明しなければならないのです。
 当事者だけの力では難しいでしょう。市民やジャーナリストの果たす役割の大きさを感じます。そんな力に当ホームページ「人権(同和教育)のページ」もなりたいです。
2019年2月7日(木)
正しさや美しさ
 グローバル化による多様化、情報化による複雑化、その上、人工知能(AI)の活用などで予測困難な世の中になります。これからの時代どんな力が必要なのでしょうか?
 多様な人たちと協働し、その中で合意形成できる力、答えのない問に答えを出そうとし、解決しようとする力など・・・。そして、AIにはできない、正しさや美しさなど人間らしさこそ大切なのでしょう。
2019年2月13日(水) 晴れ
面倒くさいことをする、我慢する、そんな力
 今求められている力は単なるテストの点でなく、多様な人たちと協働し、その中で合意形成できる力、答えのない問に答えを出そうとし、解決しようとする力などです。家庭的にしんどい子にとってはすぐに答えがほしい傾向があるので、面倒くさいことでしょう。
 一昔前は、テストの点さえ取れば、貧困の連鎖を断ち切れました。しかし、家庭的にしんどい子が、目に見えない協働する力や答えのない問いに答えを出そうとする力・・・つまり、面倒くさいことをする、我慢する、そんな力がないと貧困の連鎖を断ち切れない時代になってきたのです。
2019年2月19日(火)
教師はコーディネーターでなく、代弁でもなく・・・
 各担任が同和地区の人たちと出会い、そこから同和問題の授業を作っていく・・・そんな取り組みをしています。学年主任が「教師が出会うことが意味があるんですよね。」まさにその通り。教師はただのコーディネーターでなく、教師が代弁するのでもなく、教師が自分の立場で教えることができないと・・・。
2019年2月26日(火) 晴れ
学校に来れなかった子
 いよいよ3年生は卒業です。なかなか学校に来れなかった子が来ました。その子は周りが気になるから来ないのではありません。
 様々な課題とまだ向き合えていませんが、卒業を前に自分の中のけじめ、仲間との出会いのために来たのでしょう。残り数日がんばれ!

BACK