マイダイアリー


2019年5月1日(水) くもり
「令和」world standardの時代へ
 令和が始まりました。平成同様、西暦と一致しないため混乱しそうですが、元号を使うというのも国民性、個性と言えば人権的にも大切にしないといけないのでしょう。
 しかし、1947年に憲法と同時に施行された皇室典範は、第1条で「皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する」と定められています。このことに関しては、world standardからずれていますよね。
2019年5月7日(火) 晴れ
「どうせ、私なんか・・・。」
 新年度となり1年生を見て、昨年の3年生を担当していた立場からすると、「そういえばあの子たちもこうだったっけ。」となつかしさを感じます。人に抱きつき、それがもとで、トラブルとなり、やり返して、いつかどちらかがケガ、または泣き出す・・・。こんなトラブルからどう、何を学ばせるか、それが、教員の仕事です。でも、そんなトラブルの中にいるのは、だいたい同じ生徒たちです。発達障害と言われる子どもたち。トラブルから学ばせられることなく、「どうせ、私なんか・・・。」という気持ちが残った子どもたち。
2019年5月13日(月) 晴れ
「母の日テスト」
 また、テレビ「Mr.サンデー」からの話題です。「母の日テスト」は、母にまつわる問題を若い子どもたちが解きます。テスト後は母親に連絡を取って、電話で答え合わせをしていた姿もあります。母の好きな食べ物は?などの問題があります。子どもからすると、「もっと母と話とけばよかった。」などで涙ぐむ姿があるようです。
 しかし、親(父である私も含む)からすると・・・「いや、話をしておかなくてもいいよ。」「知らなくてもいいんだよ。」そして、答えられなくても「あなたは私の大切な子だよ。」という子どもと違うレベルの無償の愛なんです。
2019年5月19日(日) 晴れ
「変わったね。」
 現在中学校3年生の生徒ですが、2年前、教室になかなか入れなくて、廊下をうろうろしていた子でした。小学校からADHDの薬を飲んでいた子です。けど、中学校になって、飲むことで食欲がなくなったり、そういうことも自覚するようになり、薬を飲みたがらなくなった子です。
 その子がいろいろな状況もわかり、最終的に薬を飲まない決断をしました。昨年末から授業中教室から出ることもなくなり、今年になり一度声をかけました。「2年前のこと覚えている?教室入れなかったこともあったのに・・・変わったね。」そんな声をかけると、ニコッと笑顔で答えてくれました。
2019年5月25日(土) 晴れ
「なかなか落ち着かなくてすいません。」
 少しの刺激で落ち着きがなくなるという特性のある子。その子が担任の先生を信頼し、落ち着いてきていました。ある日、その先生が1日休み。
 朝から、「帰りたい。」、友達とのトラブルで給食の牛乳を投げつける、昼には廊下を走って転び、足が痛い「帰りたい。」・・・担任の代わりに、私が保護者と連絡を取っていたのですが、その子はクールダウンをしながら、最後まで学校にいることができました。下校時保護者と出会い、「なかなか落ち着かなくてすいません。」「こちらも気づかないところがありすいません。どんどん教えてください。言ってください。」そうです。保護者が謝る必要はありません。学校がニーズにこたえていくために、もっともっとお願いしてほしいです。

BACK