マイダイアリー


2019年9月1日(日) 晴れ
貧困の連鎖を断ち切るために・・・話をすること
 貧困の連鎖を断ち切るために・・・まずは、子どもの状態を把握しやすいのが学校です。
 学校の先生と話をするなど関係がよい子どもは、話を聞いてくれる、わかってくれるということで、自尊感情が高くなる傾向があるそうです。 自尊感情が高ければ、頑張れる、困った時も相談できます。また、先生と話をすることで、先生が子どもの家庭状況を把握しやすくなり、心理や福祉の専門家へつながることもできます。
2019年9月7日(土) 晴れ
みんなが揃わなくて当然
 異常に暑い夏。そんな中、運動会が開催されました。熱中症になる生徒もおり、この時期の運動会実施を本当に考えないといけないですね。一昔前は、担任の先生は学級全体をまとめさえすれば、みんなが学級全体に入ってきてくれる時代でした。しかし、今は支援、配慮の必要な生徒が多く、担任の先生は、多くの生徒に特別な支援をしている時代です。みんなが揃わなくて当然、そんな時代です。
2019年9月13日(金) 晴れ
外国にルーツのある生徒のアイデンティティや自尊感情のために
 日本語支援の必要な生徒が数人います。他の生徒にもはっきりしていますが、なかなかその子たちの、こんなことに困っている、悩んでいるなど本当の思いは伝わっていないようです。周りの子にとっては、自然に日本語の学習をしている生徒がいることが大きな学習だと思いますが・・・「日常会話はできるのに、なぜ日本語指導を受けているのか?」「どんな思いなのか?」「困っていることは?」など伝えていくことが、当事者である日本語支援の必要な生徒のアイデンティティや自尊感情につながるのではないでしょうか。
2019年9月19日(木) 晴れ
「自分はどうしたいの?」
 中学1年生では、人間関係トラブルが多く、小学生のような(と言えば失礼ですが)「○○が〜してきた。」という教師への訴えが多いです。
 大人になるということは、自分でなんとか解決しようとする、できなければ、その人とのいい距離を保つことができるようになることだと思います。だから、「自分はどうしたいの?」という問いかけが大切なのでしょう。聞いてすぐ教師が行動するのではなく・・・。
2019年9月25日(水) 晴れ
叱ることで教えることより、叱らずに教えることのほうが・・・
 学校で叱ってもなかなか受け止めてくれない子どもが増えているような気がします。それは、叱られた経験のない子どもが増えているからでしょうか?
 叱ることで教えることより、叱らずに教えることのほうが、いいことばかりです。むしろ、叱ることは、本人のためというより、大人の事情ですから。叱らずに教えることで、自尊感情が高くなったり、主体的に考える力につながったり・・・だから、叱ることが当然ということを前提とした「家庭で叱られていないから・・・」はそもそも間違っています。

BACK