マイダイアリー


2019年12月1日(日) 晴れ
エアコン設置の裏に
 公立小中学校の普通教室において、交付金の支給を受けて全国的に冷房設備の設置が進み、2019年度末には寒い地域を除き、全国の小中学校で80%以上の設置率となることが見込まれています。私の県でもほぼ100%となるでしょう。
 しかし、これも小学生が校外学習から帰り、エアコンのない教室におり死亡したという悲惨な出来事があったからです。こういうことがないと国や行政は動かないことが悲しいことです。
2019年12月7日(土) 晴れ
地域社会の学校として
 これまでのエアコン設置は小中学校の普通教室の場合であり、体育館等の設置率はまだ低く、小中学校では全国で約3%しか設置が完了していないようです。体育館等は、災害時に避難場所として利用されます。これから夏季の避難生活の環境を考えるとエアコンの整備はますます必要になってくると考えられます。今後は、地域社会の学校としてどこまで環境が整備されていくのか、ぜひ、予算をかけてほしいものです。
2019年12月13日(金) 晴れ
固有名詞を出して生き方を学ぶ
 江戸時代の身分制度など被差別部落の差別や戦いの歴史が社会科の教科書に載っています。以前は、これを道徳や学活で補ったり、深めたりというようなことがありました。しかし、差別をなくすためとして、被差別部落の人たちのぬくもりや強さを強調しすぎて授業を進めてきたこともあります。オールロマンス事件など事実から曲げられて教えられてきたものもあります。
 ただ、「被差別部落の人たちは・・・」とくくらずに、「○○さんは・・・」ということでいうと、たくさんの子どもたちに伝えたいものはあるのです。
2019年12月19日(木)
インクルーシブ教育の対象の広がり
 それぞれの子どもたちのニーズに合わせて支援をしていく、その結果、障がいのあるなしにかかわらず、同じ空間で学ぶというインクルーシブ教育。その対象が障がいのある子どもたちだったものが、外国にルーツのある子ども、不登校の子どもと広がってきています。多様な性、犯罪・・・これからもっと広がるでしょう。
2019年12月26日(木)
2019年の人権問題・・・
 被差別部落の人たちが声をあげ、差別することからもされることからも解放されることを目標に運動をしてきま同和教育。日本の人権教育です。この原点は被差別の人達が声をあげてきたことから始まっています。
 今年は、LGBTの問題が大きく取り上げられてきています。これまで、声をあげなかった、あげられなかった人たちが、ようやく出し始めた声がうねりとなってきたのでしょう。あるLGBT当事者が言われました。「同和問題の運動と協働していきたい。同和教育はとても参考になる。」
 今年も当HP「人権(同和教育)のページ」にご訪問いただきありがとうございました。2020年もよろしくお願いします。

BACK