マイダイアリー


2020年8月1日(土) 晴れ
「人権(同和教育)のページ」初回公開から20年
 全身の筋肉が衰える難病ALSを患う京都府の女性の依頼を受け、薬物を投与し殺害したとして、医師2人が逮捕されました。

 日本では安楽死(尊厳死)は認められていません。「死ぬ」権利が認められていないのです。医療により生かされ、長年苦しんで亡くなる方もおられます。いつか医療の進歩があり治るかもしれないという希望を持ち、延命治療される場合もあります。いずれにせよ本人の意思を優先するということが人権そのものであり最優先されるべきです。
 ただ、周囲に迷惑をかけてしまうのでは・・・尊厳死が制度化されたら、周りから「なぜ、おまえは尊厳死の制度を利用しないのか」と感じさせられ・・・本来の自分の意志と違うことで判断させられかねません。そうならないような環境整備を含めて議論をしていってはと思います。

 「人権(同和教育)のページ」初回公開から20年となりました。引き続きよろしくお願いします。
2020年8月7日(金)
「ピンチをチャンスに」
 夏休みにそろそろどの学校も入ったのかと思っていたら、昨日ある小学校で熱中症のニュースがありました。つまりまだ1学期を過ごしている学校があるんですね。
 今回の新型コロナ感染症で、学校の役割が問われています。オンライン授業、個別最適化学習、一人一台のPC(ギガスクール構想)、働き方改革で本来学校がすべてきことなどの仕分け・・・。そして、課題として、学校が教育を担いすぎで学校が止まると教育が進まないであったり、学校以外の居場所づくりができていないため学校が止まると子どもたちは過ごす場所がないであったり・・・。
 「ピンチをチャンスに」教育の見直しをしていきたいですね。
2020年8月13日(木) 晴れ
少年犯罪や非行をした子どもたち
 少年犯罪や非行をした子どもたちは、単に「悪いことをする子どもたち」ではなく、様々な背景があります。被虐待やそもそも愛着を与える親がいない、衣食住が安定しないなど家庭的な課題のある子どもたちや「反省以前の課題」が課題(知的障がい、発達障がい)のある子どもたち、それらが複雑に絡まっているのが多くの現実です。
 少年院に入る少年の数は現在、国内に約2100人、このうち22%が5年以内に再び罪を犯し、少年院や刑務所に逆戻りしているという。再犯してしまう人と、しないで済む人の違いは何なのでしょうか?
2020年8月19日(水) 晴れ
「女子力があがる」
 地元の学校の給食のある料理の応援ソングに「女子力があがる」というフレーズがあり、男女共同参画の視点からおかしいのではないかという意見がありました。
 女子力という言葉に女性の固定観念的なイメージや立場が反映され、固定的なイメージをさらに助長させるものではないか、特に子どもたちに対して刷り込まれていくのではないか。という訴えでした。

 女子力とは・・・デジタル大辞泉では「女性らしい態度や容姿を重んじることや、女性ならではの感覚、能力を職業に生かす」マイナビニュースで行われただ男性200名に対するアンケートでは「男性を引き付ける力、かわいく、美しく、女性らしく見せるための演出力、やさしさ、包容力、母性、おしとやかさなど男性にはない性質、気配りや気遣い、家事能力」など男性の女性に対する願望や理想が投影されていると考えられます。
 隠された教育(意図しなくても教えてしまうもの)になってしまうのでしょう。こういう指摘がないとなかなか気づかないですよね。それぞれの立場で意見が言えるっていいですね。
2020年8月25日(火) 晴れ
2学期始め…笑顔で
 新型コロナウィルス感染症のため、夏休みが短くなった学校が多く、8月1日に始まった私の学校も明日から2学期が始まります。夏休み最終日をのんびり過ごしている子どもたちと出会い、いい顔していました。2学期始めが一番ストレスが溜まって自殺の多い時期です。明日は笑顔で迎えようと思います。そして、声をかけて子どものストレスに気付きたいですね。

BACK