マイダイアリー


2020年9月1日(火) 晴れ
「頑張ってきたことが全部無駄になる」
 少年院にから出る少年の22%が5年以内に再び罪を犯し、戻っているという。戻る人と、戻らない人の違いは何なのでしょうか?
 「つながり」が大切と言われている。重要な他者との出会いです。しかし、どんなにつながっても最後は自分の意志です。多くの戻ってくる人の中には、勉強を始めたり、趣味に没頭したり、自分の大切なものを見つけている。
 「もし再犯したら、必死で頑張ってきたことが全部無駄になるという思いで踏みとどまった」と。
2020年9月7日(月) 晴れ
「つながり」「やりたいこと」「衣食住」
 少年院から出た人たちが、目標に向かって進んだり、自分の居場所探しをしたりできるのも、食べるものと寝る場所が最低限確保されてこそです。出院後家族の元に帰り、当面の衣食住が保証された場合の再犯は比較的少ないようです。「つながり」「やりたいこと」「衣食住」がカギ。
2020年9月13日(日) くもり
抗議するアスリート
 米国で起きた白人警官による黒人男性暴行死事件をきっかけにした人種差別に抗議する運動は世界に広がり、アスリートも多数が賛同しています。しかし、現在のルールでは五輪で彼らが人種差別に抗議するアピールなどをすれば処罰されてしまいます。というのも政治的、宗教的、人種的な宣伝活動を禁じる五輪憲章第50条があるためです。
 抗議するということは、抗議される立場の人たちがいて、そういう攻撃や排除を容認してもよいのかなど、その抗議が本当に正しいのかということは判断が難しいからでしょう。差別が法律化されないのもそのためです。
2020年9月19日(土) 晴れ
政治的、宗教的、人種的な宣伝活動とスポーツ
 黒人差別に抗議するアスリートたちは、今回は確かに多くの人たちから支持を受けています。しかし、仮に戦争に至りそうな世の中を2分するような考えがあり、その上お互いが相手へ避難をしあう問題があったときに、それぞれの立場でスポーツの世界でアピールしあったらどうでしょう?そう考えると・・・やはり政治的、宗教的、人種的な宣伝活動にスポーツを利用してほしくないですよね。
2020年9月25日(金)
パニックを起こさせる言葉?「大丈夫!」「不安じゃないよ!」「頑張れ!」「なぜ頑張れないの?」
 ASD(自閉症スペクトラム)の子どもたちが、不安になった時、「大丈夫!」「不安じゃないよ!」では、パニックになってしまうことがあります。「不安なんだね」という声が大切であり、「こんなときどうしたらいいと思う?」と次の行動を考えさせることも必要です。
 被虐待で愛着に課題のある子どもたちが、頑張れないとき、「頑張れ!」「なんで頑張れないの?」は虐待のフラッシュバックとなってしまうことがあります。「頑張ったね」という声が大切です。

BACK