2021年2月1日(月) 雨
水平的多様化
スクールカーストのように序列化がなされたり、みんな同じという同調行動を促されたりとこれまでの学校の見えないカリキュラムが原因です。その大きなものが一斉授業です。インクルーシブ教育システムの構築のため、それぞれのニーズにあった環境、配慮を行うことで、先述した垂直的序列化や水平的画一化から脱却していくのでしょう。まさに目指すのは水平的多様化です。
2021年2月7日(日) くもり
「混乱」から「融合」そして「豊かさ」
特別支援教育、人権教育、仲間(学級)づくり、授業づくり(ユニバーサルデザイン化)などそれぞれが子どもたちを取り巻く環境づくりと子どもたちの成長のためにご尽力いただいています。しかし、ときにそれぞれがお互いを批判しあったりするこもあります。私もそんな経験があります。人権教育の中でも人権教育と同和教育がぶつかり合うこともありました。このHPでは融合する道を見つけてきたつもりです。融合するからいろいろな視点を得て、豊かになっていくのではないでしょうか?「混乱」から「融合」です。そして「豊かさ」
2021年2月14日(日) 晴れ
「みんなに迷惑をかけました。」
「みんなに迷惑をかけました。」と謝罪をした子どもがいました。本人がしたことを指導され素直すぎるぐらい受け止めた子です。みんなに迷惑をかけたから反省?その子は自尊感情の低い子です。「悪い自分さえちゃんとすれば・・・」でなく「その行為は、自分に迷惑をかけたんだよ」とその子に伝えました。「自分を大切にしてほしい。だから・・・」
2021年2月20日(土) 晴れ
コロナが、高リスクの虐待隠した?
コロナ禍で虐待が増えていると報じられています。月単位で見ると、急増していると感じるのは6月以降です。4月は伸び率で見れば、例年よりも下がっているぐらいなのですが、これは年度初めは学校や保育園が休校・休園だったことが理由だとみています。
子どもの生死に関わるような高リスク児童虐待は、学校や保育園からの通告で発覚するケースが多いのが事実です。また、感染症予防ということで児相も思うように動けなかった。そういうことで、コロナが、高リスクの虐待を外部から見えなくしてしまったとも言えます。
2021年2月25日(木) くもり
「できない」より「どうしたらできるか」
コロナ禍で学校はいろいろな制約を受けました。しかし、子どもたちが安心するには、行事等予測していまものが進んでいくことが何よりです。いろいろなものが中止にもなりましたが、大切なのは「できない」より「どうしたらできるか」という視点です。実は、教員はいつも子どもたちに言っていたことです。「できない理由を探すのではなく、どうしたらできるかを考えなさい」
BACK