マイダイアリー


2021年11月1日(月) 晴れ
「空気」の暴力
 暴力には、大きく3種類あり、1言葉の暴力、2有形力(殴る、蹴るなど)の暴力、そして、もう一つは?そんな問いが授業で展開されました。
 1と2はとてもわかりやすいのですが、もう一つは、証拠として表にでないので、相手がなかなか認めないものでもあります。その授業では・・・「空気」の暴力と言われました。その「空気」とは?子どもたちに問い、自分も同じことはないだろうか?とせまり、思いを伝えあっていきます。目に見えない「空気」ほど怖いものはない、それをみんなが恐れている・・・では・・・
2021年11月7日(日) 晴れ
「もしかすると私もしているかも・・・。」
 「空気」の暴力とは・・・ひそひそ話や無視だけでなく、何か言ったときの学級の冷ややかな笑いであったり・・・恐らく子どもたちはそれぞれ何かの居心地の悪い「空気」を感じたことがあるでしょう。それを出し合うことで、「こんなこともあるのか?」と自分では気づかないことにみんなが気づいていくでしょう。そして、「もしかすると私もしているかも・・・。」そして、「私が空気の暴力を作らない、なくすためにできることは?」を考えていくことは大切ですね。
2021年11月13日(土)
「山のかゆ」
 小学校の学習発表会で、「山のかゆ」を教材にして人権について学習したことを劇にし発表しました。
 差別を受けている山の村、差別をしている里の村の人々。凶作の年、飢饉に苦しむ里の村の人々に「やまのかゆ」をふるまう山の村の人々の生き様を通して、差別の理不尽さや報復の無意味さ、人として命を尊び行動に移せることの素晴らしさなどを表現していました。
 どんなに差別を受けていても、相手をけなしたり、攻撃をすること(「山のかゆ」では、困っている相手を助けないこと)は、相手の人権を大切にしないことと同じ、仕返しをすることと同じなんですね。こんなあったかい空気を学級や学校、社会の中に作っていくことが、差別をしてしまう人を変えていく一番の方法なのでしょう。
2021年11月19日(金) 晴れ
「僕も言えないかもしれないけど・・・」
 他の学校の人権学習を見に行きました。同和地区にルーツのある人との結婚についての内容でした。資料の中の間違った発言に「それは間違っている」と言えた人がいました。それに対して、担任が「これを言うのは勇気がいります。僕も言えないかもしれないけど・・・」と言われました。しかし、「僕も言えないかもしれないけど・・・」と言ってしまうくらいなら、この授業してほしくなかったですね。「僕は言える」と言いきれるように学習してから授業をしてほしいです。
 まずは、人権課題でも被差別の立場の子どもがその場にいるという意識が大切です。被差別の立場の子どもが下を向くような授業ではいけません。そこができないのに、その人権課題をする必要があるのか、そこから教員として考えてほしい、学習してほしい。
2021年11月25日(木)
家庭と教育と福祉の連携「トライアングル」プロジェクト
 学校だけでは対応できない家庭もあるのは事実です。最近学校では、SSWや児相、福祉の連携の必要性を感じ、各学校で関係機関の話し合いを持っています。
 それを、後押ししてくれる家庭と教育と福祉の連携「トライアングル」プロジェクトを文科省と厚労省が報告を取りまとめました。
 これまでの支援は、家庭が情報を伝えて申請をして周りが動くのが基本でした。しかし、このプロジェクトは、学校や市、児相から声掛けできるシステムにしていくようになっていくのです。ということは・・・学校での成績や発達の情報、市や児相が把握している家庭情報、虐待情報などを関係者で共有していくことになっていくのです。果たして、すべての家庭が受け止めてくれるのか、関係者とは誰なのか、いろいろな課題も出てきそうです。

BACK