マイダイアリー


2022年2月1日(火)
オミクロン・・・何人とり残す(犠牲にする)?
 オミクロン株は重症化にはならないようです。しかし、基礎疾患のある人達や高齢者にとっては、重症化の可能性もあります。
 「数年先のことを考えて対策を・・・」という人がいます。そうすると、おそらく基礎疾患のある人達や高齢者の犠牲者の数がここまでなら仕方ない、だから、ここまでは社会全体を回すことや経済を大切にしようとなるでしょう。一人も取り残さないって教育の世界では言われますが、何人とり残す(犠牲にする)ところまではいいのでしょうか?
2022年2月7日(月)
トリアージをしないための事前準備を
 何年か後の社会のために、なのか、一人一人の命のためなのか。人権の視点では命が一番です。しかし、緊急事態のケースでは・・・トリアージという考えが必要な時があります。
 トリアージとは、災害発生時などに多数の傷病者が発生した場合に、傷病の緊急度や重症度に応じて治療の順位付けをすることです。 災害時の医療救護に当たっては、今ある限られた医療スタッフや医薬品等の医療機能を最大限に活用して、可能な限り多数の傷病者の治療にあたることが必要となってくるからです。
 このバランスを取らざるを得ない状況にならないよう、平時からの準備、リスクマネジメント(起こさない危機管理)、クライシスマネジメント(起きたときの危機管理)をすべきです。
2022年2月13日(日) くもり
本物との出会い
 コロナ禍で人権学習を進めたいが、なかなか思うように進まない状況です。特に、人との出会いができません。リモートでつなぐなど工夫次第ではできそうですが、やはり、本物と出会うすごさにはとうてい勝てません。これは、人権学習にかかわらず、職場体験、自然体験など教室での学びをどうがんばっても本物には勝てません。オミクロン株がピークアウトしそうな時期ですが、来年度こそは、本物との出会いができることを祈っています。
2022年2月19日(土) くもり
「寄り添いながら・・・」「PCを文房具の一部に」
 GIGAスクール構想で学校では一人一台PC、大容量高速ネットワークが確保されています。今年は、それをどう使うか試行錯誤の一年でした。基本は「PCを文房具の一部に」です。休憩時間に使わせる(自分の調べたいことなど主体的にさせる)かどうかどの学校でも悩んでいたのではないでしょうか。
 「休憩時間に使っている子どもは創造性が伸びる」と言われています。失敗したら、使用禁止でなく、失敗したら話し合い修正していくことを繰り返していくべきなのでしょう。もちろんこの失敗の中には、SNSトラブルやいじめにつながるものもあり、心の傷として取り返しのつかないものになる可能性もありますので、「寄り添いながら・・・」ということも必須でしょう。
2022年2月25日(金) 晴れ
情報は怖いですが・・・情報がなければ・・・
 ロシアのウクライナ侵攻は、ロシア側の言い分はもっともなことを言おうとしているように感じますが、西側の言っていることを聞くと、ロシアの行動は人権侵害以外であり許されません。
 国内でもロシアのプーチン政権への抗議行動が24日、モスクワ中心部などロシア国内各地で展開されたと報じられています。もしこれが中国や北朝鮮では抗議は起きなかったでしょう。その違いは・・・情報を手に入れることができるかどうかです。確かに間違った情報があふれているインターネットですが、情報がなければ考えることすらできません。

BACK