マイダイアリー


2022年5月1日(日) くもり
口元だけでなく目までマスクで覆った生徒たち
 高校総合文化祭で優秀賞となった作品で、口元だけでなく目までマスクで覆った生徒たちが並ぶ教室を撮影した作品「刺激が強すぎる」を新聞で見ました。
 作者のコメントでは、こう語っています。「今までマスクをするのが当たり前になっていますが、コロナがはやる前はマスクをつけないのが当たり前でした。私たちが当たり前だと思っている日常が、あっという間に変わってしまうのだと思うと、少し怖くなります。」
 日常って自然に私たちがいろいろな要因により作り変えているものです。ただ、この日常が本当に正しいのか?そんな視点も大切ですね。マスクをつけるのが本当に正しい?つけられない人はいないのか?これでいやな思いをする人はいないのか?やはり、人権の視点もその正しいのかの視点の大切な一つですね。
2022年5月7日(土) 晴れ
自分の子どもにそんな仕事を勧めますか?
 「全国の公立学校1897校で、2558人もの教員が不足している」という調査結果が、1月末に文部科学省から公表された。
 さて、これは、教員、保護者共に自分の学校、自分の市町村の学校はどうだろう?と考えてほしいですね。また、この理由には、教員の仕事の大変さもあるのでしょう。また、こんなことも想像してみて下さい。過労死ラインを超えた医者が自分の大切な人を手術するとどう思うでしょうか。夜帰ってきてすぐ次の日を迎える、または、夜帰らず次の日を迎える・・・。果たして、自分の子どもにそんな仕事を勧めますか?
 学校で、PTA活動にしても同じです。教員は「なぜ、保護者はPTA役員になりたがらないだろう」と思っているのかもしれませんが、自分はPTA役員になりますか?小手先のことで、怒ったり、不満に思ったりしないでほしいですね。本当の敵は?本当はどこを変えていかないといけないのか?
2022年5月13日(金) くもり
アクセルとブレーキ
 ゴールデンウィーク中には行動規制がなく、経済活動も補助を受けて活発です。また、コロナ禍の中マスクをはずす、はずさない議論がテレビでは起きています。一方では、集団でのPCR検査の実施やクラスター認定をしています。アクセルを踏みながら、ブレーキも踏む、ブレーキを踏むのを支える人、つまりは、医療従事者、保健所関係者、学校園関係者、福祉関係者などの負担の上にアクセルがなりたっています。いつかパンクしませんかね。
2022年5月19日(木) 晴れ
コロナ広めない、仕方ない・・・両極端
 テレビ等報道では、マスクを外す議論が始まっています。学校では、陽性者が出ることはあっても、学校でうつさない、広げない取組をしています。というのも、経済優先、部活動等生徒の活動を優先する派と逆に家族に高齢者や乳幼児、病気の人がいて、コロナにならない教育環境を願う派という両極端がおられます。前者の主張に少しずつは流れながらも、やはり、公教育としての学校ですので、後者の願いを大切にし学校で広げない取組が必要なのでしょう。
2022年5月26日(木) くもり
選択肢が複数用意され、自己決定したことを誇りに感じる
 不登校対策として、キーワード3つ「連携」「個別対応」「新規不登校をうまない」。
 1つめの「連携」は担任をはじめとして保護者との連携です。2つめの「個別対応」は個別のみとりと個別へ選択肢を準備していくことです。3つめの「魅力ある学校づくり」は新規不登校をうまないにつながる、いじめ暴力がないことと特別支援をしていくことです。
 最終的な目標としては、それぞれの子どもたちが選んだ手段でイキイキとすごすことであり、最後には進路を開いていくことです。
 一人一人の子どもたちのニーズが違います。それぞれにあった選択肢が複数用意され、選択でき、自己決定したことを誇りに感じることが将来へとつながっていくでしょう。

BACK